研究課題/領域番号 |
15K21452
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
流体工学
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
有馬 隆司 神奈川大学, 工学部, 助教 (80735069)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 数理工学 / 流体数理 / 非平衡物理 / 拡張された熱力学 / 多成分流体 / 分子内部自由度緩和 / 非平衡温度 / 非平衡圧力 / 非平衡熱力学 / 流体工学 / 実在気体 / 体積粘性率 / 非平衡熱・統計力学 / 交差効果 / 非線型構成式 |
研究成果の概要 |
多成分流体中の局所的熱平衡の仮定を超える非平衡現象を理解することを目的に、拡張された熱力学(ET)に基づいた研究を行い、主に次の成果を得た。(1)希薄な多原子分子気体で構成される多成分流体を記述可能なETを構築し、系が満たすべき一般的な性質を明らかにした。特に、体積粘性の影響がせん断粘性や熱伝導の影響に比べて大きな気体に対し、場の方程式系を導出し、その特徴を明らかにした。 (2)ETの発展に寄与する成果も得た。特に、ETの適用範囲を、実在気体や分子内部自由度緩和が重要となる気体にも広げることに成功した。
|