• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽度半側空間無視症例を対象とした危険運転予測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21467
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
土木計画学・交通工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

外川 佑  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10707376)

研究協力者 伊藤 誠  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード自動車 / 半側空間無視 / 脳卒中 / ドライビングシミュレータ / 運転 / 注意機能 / 自動車運転 / リハビリテーション / 運転シミュレータ
研究成果の概要

軽度の半側空間無視症例の運転の危険性を事前に検出するための運転評価システムを開発した.本システムは3画面上の反応検査とハンドル操作課題で構成されている.第一段階では,評価システムを作成し,左右半球損傷患者の集積結果を比較した.また,第二段階では,得られた結果をもとにシステムを修正し,右半球損傷患者39名の結果を階層的クラスター分析を用いて解析した.その結果,8クラスターに分類され,ハンドル操作の左方向への誤差率の問題に加え,信号刺激に対する見落としや反応遅延などの反応パターンの違いが様々に混在している可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの半側空間無視症例の評価は、机上におけるペーパーベースのテストや日常生活の観察が中心であった。しかし、ペーパーベースのテストは、運転再開を考慮するレベルの軽度の半側空間無視症例にとっては難易度が低いため異常が検出されず、運転場面で初めて危険が観察されるといった問題があった。
今回、軽度の半側空間無視例が、より難易度の高い複数課題下および処理速度負荷下において症状が検出されやすくなる特性を生かした運転操作を取り入れた運転シミュレータによる評価システムを構築したことで、軽度の半側空間無視症例の危険運転を事前に検出する事が容易になり、自動車運転評価の効率が向上するものと考えている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Behavioral Inattention Testで検出されない左半側空間無視患者の自動車運転評価における特徴と運転再開に影響する要因の検討 : 3症例のケースシリーズ Characteristics in driving evaluation and factors influencing resumption of driving for unilateral spatial neglect patients undetected by Behavioral Inattention Test : A case study of three patients2017

    • 著者名/発表者名
      外川佑, 村山拓也, 佐藤卓也, 﨑村陽子
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 599-608

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 右半球損傷患者の運転操作課題におけるパフォーマンスのクラスタ分析2019

    • 著者名/発表者名
      外川 佑
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ドライビングシミュレータによる軽度の半側空間無視症例を検出する評価システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      外川佑, 村山拓也, 佐藤卓也, 﨑村陽子, 今田吉彦, 小野浩, 伊藤誠
    • 学会等名
      医療安全・運転研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 軽度半側空間無視症例を検出するための運転シミュレータ評価ソフトの開発2017

    • 著者名/発表者名
      外川 佑
    • 学会等名
      第1回自動車運転に関する合同研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(小倉)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Driving evaluation of mild Unilateral Spatial Neglect patients. Three high-risk cases undetected by BIT after recovery2015

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Sotokawa Junko Noguchi, Takuya Murayama, Atsushi Sato, Yoko Sakimura
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Human-Computer Interaction
    • 発表場所
      LosAngels CA USA
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Driving evaluation of a unilateral spatial neglect patient; A case with driving risk undetected by Behavioral Inattention Test after recovery –2015

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Sotokawa Junko Noguchi, Takuya Murayama, Atsushi Sato, Yoko Sakimura
    • 学会等名
      The 39th Association for Driver Rehabilitation Specialists: ADED Annual Conference & Exhibits
    • 発表場所
      Louisville KY U.S.A
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] :支援技術がもたらす脳卒中後の自動車運転再開の可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      外川 佑,村山 拓也,佐藤 卓也,﨑村 陽子,伊藤 誠
    • 学会等名
      ,ヒューマンインタフェース学会安全管理支援技術専門委員会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi