研究課題/領域番号 |
15K21481
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
身体教育学
|
研究機関 | 名古屋学院大学 |
研究代表者 |
佐藤 菜穂子 名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 講師 (70581510)
|
研究協力者 |
池上 康男 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (60092988)
布目 寛幸 福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10270993)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ヒップホップダンス / キネマティクス / 主観的評価 / コツ / 客観的評価 / 位相のずれ |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、観る者の評価に影響を与える動作特性、すなわち『コツ』となる動作特性を抽出することであった。ヒップホップダンスの基本的な動作であるサイドステップ動作において、審査員から高い評価を獲得した熟練者は、頸部と体幹・下肢関節運動の間に特徴的な位相のずれがあることが分かった。さらに熟練者では、有意に大きい頭部の傾斜角度と、ビート時のより速い頭部の垂直方向の速度が確認された。これらの中で審査員の評価と最も深く関連していたのは、頭部の傾斜角度であり、より大きな頭部の傾斜角度を得ることが、サイドステップ動作における『コツ』であると考えられた。
|