• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法律相談論の効果と実効化条件:法理論と適用実践の相互影響過程に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21490
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
新領域法学
研究機関西南学院大学 (2018)
京都女子大学 (2015-2017)

研究代表者

山田 恵子  西南学院大学, 法学部, 准教授 (80615063)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード法律相談 / 法理論のインパクト / 法律専門職 / 法的コミュニケーション / エスノメソドロジー / 弁護士 / 司法書士 / 法教育 / リーガル・カウンセリング
研究成果の概要

本研究においては、相談者中心型の法律相談論が法実務全般に及ぼしたインパクトを明らかにすることを目的として、当該理論を適用する法実務家を対象にヒアリング調査を実施した。
その結果、相談者中心型の法律相談論が法実務の規範的・手続的側面に大きな影響を与えていることが明らかとなった。また、当該理論が一般市民と法実務家間の関係に「意図せざる効果」をもたらす危険性があることも示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1に、本研究は相談者中心型の法律相談論が法実務に与えたインパクトを解析するとともに、当該インパクトを解明するための方法論的基準を示した。この点において、本研究成果は「法理論の再帰的検証」という一般理論的問題に一定の貢献をなすものであって、学術的意義を有する。
第2に、本研究は上述の法律相談論を理論的水準で検証するのではなく、そのインパクトを経験的データの水準で取りあげ、当該理論が法実務において実効的な指針となりうるための具体的知見を提示した。この点において、本研究成果は一般市民と法実務家間の真に機能的なコミュニケーション・プロセスの構築に寄与しうるものであって、社会的意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「2018年学界回顧 法社会学」2018

    • 著者名/発表者名
      山田恵子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻13号 ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「李 庸吉著『医療紛争の法的分析と解決システム』(晃洋書房・2016年)」2018

    • 著者名/発表者名
      山田恵子
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 84巻 ページ: 293-299

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「法社会学(特集 2017年学界回顧)」2017

    • 著者名/発表者名
      山田恵子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻13号 ページ: 214-222

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「エスノメソドロジー・会話分析は≪法≫をどう見るのか」2017

    • 著者名/発表者名
      山田恵子
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 83号 ページ: 132-141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「エスノメソドロジー/会話分析は≪法≫をどう見るのか」2016

    • 著者名/発表者名
      山田恵子
    • 学会等名
      2016年度日本法社会学会学術大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『境界線上の法/主体:屈託のある正義へ』(担当:「第2章 「規範的主体」から「リスク管理主体」への転回―倫理的弁護士像をめぐって」)2018

    • 著者名/発表者名
      江口厚仁・宇都義和・山田恵子・上田竹志・佐藤美香・小佐井良太・土屋明広・金賢一・吉岡剛彦・山下梓・城下健太郎・静凡・兼重賢太郎・杉田真衣・林田幸広・鈴木美穂・木原滋哉
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512379
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『境界線上の法/主体:屈託のある正義へ』2018

    • 著者名/発表者名
      山田恵子ほか
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512377
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『振舞いとしての法ー知と臨床の法社会学ー』(担当:「リーガル・カウンセリング論の再文脈化」)2016

    • 著者名/発表者名
      西田英一・山本顯治・山田恵子その他
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『新入生のためのリーガル・トピック50』(担当:「すれ違う想い」)2016

    • 著者名/発表者名
      阿部昌樹・和田仁孝・山田恵子その他
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi