• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中所得国マレーシアにおける財政と民主主義:開発志向国家の再考に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15K21493
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 政治学
地域研究
研究機関同志社大学

研究代表者

鈴木 絢女  同志社大学, 法学部, 教授 (60610227)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードマレーシア / 財政 / 民主主義 / 権威主義 / 汚職 / 国家財政 / 開発志向国家 / 権威主義体制 / 政治体制 / 財政と選挙
研究成果の概要

マレーシアの連邦予算の分析から、アジア通貨危機以降の財務省と首相府への予算配分の急激な増加の実態とともに、その政治的背景として首相(および与党)の支持調達のための資源として連邦財政が利用されたことを明らかにした。本研究から得られた知見は、5本の学術論文として出版したほか、マレーシアの市民団体ホームページで予算書PDFを公表した。また、現在までに1970-2018年までの連邦予算のデータベース化作業がほぼ完了し、国際共同研究加速基金の支援により公表する準備を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

財政に対する市民によるコントロールは、民主主義の根幹のひとつである。しかし、実際には財政政策は市民のニーズとは全く別の要因で決定されていることが少なくない。この研究では、マレーシアを事例にして、財政が首相の政治的な資源調達のために使われ、財政赤字が増加していく過程を、予算書の分析を通じて明らかにした。財政に対する市民の自覚を促すために、本研究ではマレーシアのNGOと協力して、予算書の公表を進めた。また、よりアクセスしやすいデータベースの構築も、後続プロジェクトのもとで進めている。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] De Lasalle University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「マレーシアの国家建設ーーエリートの生成と再生産」2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      田中明彦・川島真編『20世紀の東アジア史』(東京大学出版会)

      巻: 第三巻 ページ: 277-332

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシアの長期政権:起源、発展、溶解、終焉(特集 アジア権威主義体制の共通項)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 616 ページ: 18-26

    • NAID

      40021696600

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治の自由化とリーダーの生存: 2015年扇動法修正法案を中心とした法制度改革の分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      中村正志・熊谷聡編『ポスト・マハティール時代のマレーシア』

      巻: なし ページ: 139-172

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一党優位体制の資源としてのサラワク2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      マレーシア研究

      巻: 6号 ページ: 98-106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジア通貨危機後のマレーシア: 彷徨する国家と財政2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 185 ページ: 66-81

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マレーシアにおけるゲームのルールと軍: 相互安全保障による漸進的民主化のもうひとつの道程2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      酒井啓子編 『途上国における軍・政治権力・市民社会』(晃洋書房)

      巻: 図書 ページ: 280-301

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マレーシアの一党優位体制におけるハイブリッドな連邦制2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      松尾秀哉ほか編 『連邦制の逆説』(ナカニシヤ書店)

      巻: 図書

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジア通貨危機後のマレーシア: 彷徨する国家と財政赤字2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 185

    • NAID

      130005285632

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 制度化された汚職:マレーシアにおける与党の凝集性と政治の安定化に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ポスト・マハティール期の政治制度改革: 扇動法修正過程にみるリーダーの生存と政治の自由化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 一党優位体制とその後: マレーシアにおける制作争点をめぐる選挙と財政2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 発表場所
      日本大学法学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Developmental State” under Hegemonic Party: Case Study of Developmental Budget in Malaysia2015

    • 著者名/発表者名
      Ayame SUZUKI
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Variety of Authoritarian Regimes: Coparison of Kazakhstan under Nazarbayev and Malaysia under Mahathir2015

    • 著者名/発表者名
      Ayame SUZUKI
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies
    • 発表場所
      神田外国語大学
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] はじめての東南アジア政治2018

    • 著者名/発表者名
      増原 綾子、鈴木 絢女、片岡 樹、宮脇 聡史、古屋 博子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641150583
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 玉田芳史編『政治の司法化と民主化』、第5章「自由の守護者か、権力の擁護者か:マレーシアにおける政治的自由と裁判所」2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Dittmer, Lawell and Ngew Chow Bing Eds,, Southeast Asia and China: A Contest in Mutual Socialization, “Malaysia’s Hedging Strategy: A Rising China and the Changing Strategic Situation in East Asia”2017

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Ayame and Lee Poh Ping
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      World Scientific Press
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 山本信人編『東南アジア地域研究入門3 政治』、第4章「政治変動」2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      慶應義塾出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 松尾秀哉、近藤康史、溝口修平、柳原克行編 『連邦制の逆説』、第12章「マレーシアの一党優位体制におけるハイブリッドな連邦制」2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢女
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-11-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi