• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期発生胚をモデルとした細胞内膜ダイナミクスによるシグナル伝達制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K21494
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
機能生物化学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

川村 暢幸  同志社女子大学, 薬学部, 助教 (30411086)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード初期胚発生 / Rab7 / 膜動態 / micro autophagy / wntシグナル / エンドサイトーシス / ミクロオートファジー / 胚発生 / visceral endoderm / apical vacuole / シグナル伝達
研究成果の概要

真核細胞の細胞内では、細胞内外での物質の輸送のために、複雑な膜動態システムが構築されている。この膜動態は物質の輸送だけではなく、細胞外からのシグナル伝達の制御にも関与する。Rab7タンパク質はこの細胞内膜動態を制御する因子の一つである。研究代表者はRab7遺伝子欠損マウスを用いて解析を行った結果、Rab7遺伝子の欠損により、発生段階における細胞増殖分化シグナル伝達異常を引き起こし、胚発生が停止することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マウス脳における液胞型プロトンポンプV-ATPase G1サブユニット遺伝子の発現量は転写後調節によって制御される2016

    • 著者名/発表者名
      川村暢幸、茸谷麻帆、和田戈虹
    • 雑誌名

      同志社女子大学総合文化研究所紀要

      巻: 27 ページ: 209-215

    • NAID

      120005903104

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane Dynamics in Mammalian Embryogenesis: Implication in Signal Regulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoh Wada, Ge-Hong Sun-Wada, Nobuyuki Kawamura, and Jyunichiro Yasukawa.
    • 雑誌名

      Birth Defects Res C Embryo Today.

      巻: 108 号: 1 ページ: 33-34

    • DOI

      10.1002/bdrc.21124

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Regulation of canonical Wnt pathway via microautophagy in the early mouse embryo.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoh Wada, Nobuyuki Kawamura and Ge-Hong Sun-Wada
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy, The 15th JBS Bio-Frontier Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aβ分泌機構におけるRab7およびその結合分子群の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      小座間 大翔、川村 暢幸、和田 戈虹、和田 洋、富田 泰輔
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 小腸吸収上皮細胞におけるRab7遺伝子の機能2016

    • 著者名/発表者名
      瀧本亜耶、川村暢幸、安川淳一朗、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪薬科大学・高槻市
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 液胞型プロトンポンプ(V-ATPase)遺伝子欠損変異マウスの解析2016

    • 著者名/発表者名
      島田侑実、樋渡 舞、安川淳一朗、川村暢幸、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪薬科大学・高槻市
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Neurons without G2 subunit of vacuolar-type proton transporting ATPase: A better source for enzyme structure and Functional studies.2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kawamura, Ge-Hong Sun-Wada, and Yoh Wada
    • 学会等名
      3rd NovAliX Conference: Biophysics in Drug Discovery
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 液胞型H+-ATPase c サブユニット遺伝子欠損変異マウスの解析2015

    • 著者名/発表者名
      中根美穂、山中加也、小杉味菜子、大和真希子、川村暢幸、安川淳一朗、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪大谷大・大阪
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 液胞型H+-ATPase G2 サブユニット遺伝子欠損変異マウスの解析2015

    • 著者名/発表者名
      茸谷麻帆、殿村真優、川村暢幸、和田洋、和田戈虹
    • 学会等名
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会 (大阪大谷大・大阪)
    • 発表場所
      大阪大谷大・大阪
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] The オートファジー 研究者たちの集大成が見える最新ビジュアルテキスト2017

    • 著者名/発表者名
      和田洋、孫-和田戈虹、川村暢幸、水島 昇
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103657
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi