研究課題/領域番号 |
15K21500
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
地域研究
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
冨田 敬大 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教 (80609157)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | モンゴル / 牧畜 / 物質循環・水循環 / 定住 / 都市 / 畜産物 / 商品化 / 集団化と脱集団化 / 牧畜社会 / 資源利用・管理 / 人口・家畜統計 / 近代化 / 環境利用 / 物質循環 / 生産・消費・流通 |
研究成果の概要 |
モンゴル国における人間=環境関係の変容を、20世紀の社会経済変動(農牧業の集団化、都市・工業化、鉱山資源開発等)と環境変化との関連に着目して検討した。本研究では、(1)社会主義時代の農牧業開発が、地方社会の土地・家畜・人の関係に及ぼした影響、(2)移行経済下の牧畜経営の実態とその特徴を、文献資料とフィールドワークにもとづくデータを組み合わせて検討することで、(3)牧畜の論理にもとづく物質循環・水循環の特徴およびその変容過程を明らかにした。それを通じて、近代化の影響と課題を、モンゴルにおける人間と自然のかかわりから考察した。
|