• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期ニコチン慢性曝露によるアルコール飲酒増加に対する分子機構と薬物治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K21542
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理系薬学
応用薬理学
研究機関国際医療福祉大学 (2016-2017)
川崎医科大学 (2015)

研究代表者

黒川 和宏  国際医療福祉大学, 薬学部, 講師 (30454846)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード喫煙 / アルコール依存症 / L 型カルシウムチャネル / ニコチン曝露 / アルコール摂取 / 飲酒欲求 / 細胞内カルシウム動態
研究成果の概要

喫煙者は、アルコール (EtOH) 依存と診断される確率が、非喫煙者よりも大きいことが報告されている。本研究では、青年期にニコチン慢性処置した動物を用いて、EtOH 誘発報酬効果形成および EtOH 自発摂取量における L-type Cav1 channels の関与について検討を行った。その結果、青年期にニコチン曝露歴があると EtOH 誘発報酬効果の亢進ならびに EtOH 自発摂取の増加が認められ、その増加機構には側坐核領域のdopamine D1 receptor 陽性神経細胞におけるL-type Cav1.2 channels の活性化が深く関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 急性拘束ストレス負荷マウスの大脳皮質における過分極活性化環状ヌクレオチド依存性チャネルの役割2017

    • 著者名/発表者名
      ○黒川和宏、宮川和也、宮岸寛子、斎藤淳美、辻稔、武田弘志
    • 学会等名
      第137回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Implication of L-type voltage-dependent Ca2+ channels in nucleus accumbens on EtOH-drinking2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kurokawa
    • 学会等名
      The 89th Annual Meeting of the Japanese pharmacology society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若期における社会性敗北ストレス負荷が成長後のアルコール摂取に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      黒川和宏
    • 学会等名
      第128回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市新千里東1-4-2)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール自発摂取量の増加に対する細胞内 Ca2+ 動態の関与とその役割2015

    • 著者名/発表者名
      黒川和宏
    • 学会等名
      平成27年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県中央区港島6-9-1)
    • 年月日
      2015-10-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi