• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主過程による先住民の権利保障の可能性―カナダの議論を参考にして―

研究課題

研究課題/領域番号 15K21559
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
文化人類学・民俗学
研究機関福岡大学

研究代表者

守谷 賢輔  福岡大学, 法学部, 准教授 (40509650)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード先住民 / 先住民の権利 / 憲法 / カナダ / 自治権 / 土地権 / 自治 / 協定 / 民主過程による権利保障 / 協議の義務
研究成果の概要

民主過程による先住民の権利保障の可能性を、Nisga'a最終協定とヌナブト土地請求協定を手がかりに検討した。
どちらの協定も先住民法に基づく自治の実現を企図している。しかし、双方の自治政府の実態をみると、それを実現するのは容易ではない。様々な要因を指摘できるが、両者に共通するのは、先住民法とコモン・ローの内容の違いである。この課題を克服するための理論の提供(法多元主義)が今後の検討課題であろう。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi