• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不凝縮気体を含む水の蒸発機構の解明に関する非平衡分子動力学解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K21583
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 流体工学
熱工学
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

矢口 久雄  群馬工業高等専門学校, 機械工学科, 講師 (20568521)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード気液界面 / 分子動力学 / 蒸発係数 / 表面吸着
研究成果の概要

本研究は,蒸発・凝縮に与える不凝縮気体の影響について分子動力学シミュレーションを用いて調べ,不凝縮気体の界面吸着量が蒸発係数に及ぼす影響について解明することを目的として遂行された.不凝縮性気体のモル分率が高くなるにつれて,表面吸着量及び密度遷移層の厚さは大きくなり,蒸発係数は小さくなるということがわかった.また,ナノ液滴において,D2乗則が定性的に成立することが確認された.さらに,ファインバブルにおいてKelvin効果と考えられる飽和蒸気密度の低下が見られた.

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Early stage of nanodroplet impact on solid wall2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi Kobayashi, Kazuki Konno, Hisao Yaguchi, Hiroyuki Fujii, Toshiyuki Sanada, and Masao Watanabe
    • 雑誌名

      Physics of fluids

      巻: 28 ページ: 032002-032002

    • NAID

      120005712515

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 蒸発係数決定のための実験と数値解析による融合的マルチスケール展開2016

    • 著者名/発表者名
      矢口久雄
    • 学会等名
      平成28年度全国高専フォーラム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法の局所圧力計算に対するビリアル定理の適用に関する基礎的検討2015

    • 著者名/発表者名
      矢口久雄
    • 学会等名
      日本流体力学会第29回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小気泡の運動に関する分子動力学解析2015

    • 著者名/発表者名
      矢口久雄
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 蒸発係数決定のための実験と数値解析による融合的マルチスケール展開2015

    • 著者名/発表者名
      矢口久雄
    • 学会等名
      平成27年度全国高専フォーラム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi