• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市町村合併や圏域化による義務教育行政の広域化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K21597
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
教育社会学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

宮崎 悟  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 主任研究官 (90533373)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード広域化 / 市町村合併 / 学校統廃合 / 小中一貫教育
研究成果の概要

市町村合併と学校統廃合との関係について,量的データを用いた実証分析により,正の相関関係が見られた。ただし,地域住民への配慮や通学時間等の観点から,旧市町村域に1校は小・中学校を残そうとする自治体が多い。また,小中一貫教育によって学校に特色を持たせて,過疎地域に学校を残している事例も見出した。
さらに,広域化した教育行政によるメリットやデメリットも整理・検討した。一定の成果はあるものの,地方自治を守りたい地域も多く拡大しにくい状況も見えてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

市町村合併と学校統廃合との関係について,質的研究が中心であった先行研究では様々な見解があった中で,量的研究により新たな学術的見解を示せた。また,小中一貫教育に関しても,学校統廃合との関係で批判的な研究も多い中,地域に学校を残す事例を示したことで,比較的中立的な立場からの研究を進め,一定の学術的な意義が生じた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 市町村合併と公立小学校の統廃合との関係の再検討―複数要因を考慮した市町村データに基づく分析―2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 悟
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要

      巻: 145 ページ: 131-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 市町村合併と公立学校統廃合―小学校と中学校との比較―2016

    • 著者名/発表者名
      宮﨑 悟
    • 学会等名
      日本教育行政学会第51回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 市町村合併と公立小学校の統廃合との関係性の分析2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑悟
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 「市町村の教育施策としての小中一貫教育に関する研究」

    • URL

      http://www.nier.go.jp/05_kenkyu_seika/pdf_seika/h30/rep310329-103-all.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi