• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速器を用いた定型格子のUnion-Findアルゴリズムの高速化

研究課題

研究課題/領域番号 15K21623
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 計算科学
高性能計算
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小村 幸浩  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 特別研究員 (10742439)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードGPU / 統計力学 / イジングモデル / クラスターアルゴリズム / OpenACC
研究実績の概要

本年度は一つのGPUを用いた定型格子のUnion-Findアルゴリズムの開発を行った.
始めに研究計画で予定していたCUDAを用いた新たなUnion-Findアルゴリズムの提案とプログラム実装を行った.従来のCUDAを用いたUnion-Findアルゴリズムは隣接サイトとの比較と更新を更新がなくなるま反復する方法であったが,本研究で提案した手法は隣接サイトとの比較が一度で済むアルゴリズムである.そのため,従来手法よりも高速な計算が可能になると予想される.統計力学の分野で使用されているクラスターアルゴリズムを用い,同じGPUを用いた従来手法と提案手法の性能比較を行った.比較の結果,転移温度直上の2次元イジングモデルでは従来手法よりも40%速くなり,3次元イジングモデルでは従来手法よりも20%速くなることを確かめた.この結果はComputer Physics Communications Vol. 185 p.1038に掲載されており,新たなアルゴリズムのプログラムはComputer Physics Communications Vol. 200 p.400に掲載されている.
次に研究計画の二年目に予定していたOpenACCのプログラム開発を行った.当初CUDAで新たに開発したアルゴリズムをOpenACCに適用させる予定であったが,現在のOpenACCのバージョンではCUDAで使用出来た幾つかの関数が使用できない.この使用できない関数の中に新たなアルゴリズムの核となる部分があったため,従来手法でのOpenACCプログラム開発のみを行った.OpenACCはCUDAと違い,細かなチューニングは出来ないため,CUDAプログラムよりも性能が落ちることが予想される.同じGPUを用いて従来手法のOpenACCプログラムと従来手法のCUDAプログラムの性能比較をしたところ,10%程度OpenACCプログラムが遅いことが分かった.しかし,OpenACCプログラムは通常のCプログラムで書かれており,汎用性が高いものになっている.この結果及びOpenACCのプログラムはComputer Physics Communications Vol. 197 p.298に掲載されている.

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Improved CUDA programs for GPU computing of Swendsen-Wang multi-cluster spin flip algorithm: 2D and 3D Ising, Potts, and XY models2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Komura and Y. Okabe
    • 雑誌名

      Comput. Phys. Commun.

      巻: 200 ページ: 400-401

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2015.10.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Precision Monte Carlo Simulation of the Ising Models on the Penrose Lattice and the Dual Penrose Lattice2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Komura and Y. Okabe
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 85 号: 4 ページ: 044004-044004

    • DOI

      10.7566/jpsj.85.044004

    • NAID

      40020789682

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-GPU-based Swendsen-Wang multi-cluster algorithm with reduced data traffic2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Komura
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 195 ページ: 84-94

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2015.04.025

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GPU-based cluster-labeling algorithm without the use of conventional iteration: Application to the Swendsen-Wang multi-cluster spin flip algorithm2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Komura
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 194 ページ: 54-58

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2015.04.015

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] OpenACC programs of the Swendsen-Wang multi-cluster spin flip algorithm2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Komura
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 197 ページ: 298-303

    • DOI

      10.1016/j.cpc.2015.08.022

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 任意格子における古典スピン系のGPUコンピューティング2016

    • 著者名/発表者名
      小村 幸浩
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学泉キャンパス(宮城)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] GPUを用いた任意格子におけるUnion-Findアルゴリズム2015

    • 著者名/発表者名
      小村 幸浩
    • 学会等名
      GTC Japan 2015
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi