• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光を用いた中央アナトリア出土鉄器に対する生産地同定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K21657
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
科学社会学・科学技術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

増渕 麻里耶  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, アソシエイトフェロー (50569209)

研究協力者 四角 隆二  
辻 成希  
伊藤 真義  
上杉 健太朗  
星野 真人  
八木 直人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード製鉄技術 / 鍛冶技術 / 非破壊分析 / 放射光分析 / 高エネルギー蛍光X線分析 / 放射光X線μCT / 製作地推定 / 放射光蛍光X線マッピング / 微量重元素 / 産地同定 / 放射光高エネルギー蛍光X線分析 / 放射光X線CT / 鉄製考古遺物 / アナトリア / 放射光
研究成果の概要

本研究は鉄製埋蔵文化財の製作地推定のための新しい手法の開発を目指し、ヒッタイト文明の本拠地中央アナトリア出土鉄器を用いた放射光高エネルギー蛍光X線分析を実施した。その結果、多くの資料からバリウムやランタンなどの重元素が検出された。さらにマッピング測定を行ったところ、これらの元素の製品内部での分布挙動が必ずしも一致しないことがわかった。これは、製作段階あるいは埋蔵環境での製品への混入過程が異なる可能性を示唆している。また、放射光X線マイクロCT測定もあわせて行い、非破壊での製品内部状態の観察の可能性を検討したところ、鍛冶技術の推定に役立つ非金属介在物分布についても十分な情報を得ることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Chemical Characterization of Iron and Steel Objects from Kaman-Kalehoyuk2017

    • 著者名/発表者名
      Mariya Masubuchi
    • 雑誌名

      Anatolian Archaeological Studies

      巻: 20 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Study on the Beginning of the Iron Age at Kaman-Kalehöyük2016

    • 著者名/発表者名
      Mariya MASUBUCHI
    • 雑誌名

      Anatolian Archaeological Studies

      巻: 19 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(9)-カマン・カレホユックでこれまでに発見された炉址・金属工房址について-2018

    • 著者名/発表者名
      増渕麻里耶
    • 学会等名
      第28回トルコ調査研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(8)-放射光を用いた鉄製品の組成分析と非破壊観察方法の開発-2017

    • 著者名/発表者名
      増渕麻里耶
    • 学会等名
      第27回トルコ調査研究会
    • 発表場所
      学習院大学創立百周年記念会館
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An Archaeometallurgical Study of Iron/Steel Objects from Kaman-Kalehoyuk in Central Anatolia2017

    • 著者名/発表者名
      Mariya MASUBUCHI
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Beginning of the Use of Metals and Alloys (BUMA-IX)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中央アナトリアにおける製鉄文化解明の試み(7)-鉄製品の化学組成からの考察-2016

    • 著者名/発表者名
      増渕麻里耶
    • 学会等名
      第26回トルコ調査研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中央アナトリア、カマン・カレホユック出土鉄製品に見るヒッタイト崩壊前後の鉄器文化の変容2015

    • 著者名/発表者名
      増渕麻里耶、大村幸弘
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi