研究課題/領域番号 |
15K21665
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
嶋田 進 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (90712208)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 洋上風力発電 / 海上風 / ライダー / 野外実験 / メソ気象モデル / メソ気象モデルWRF / 海上風観測 / LiDAR / フェッチ効果 / 内部境界層 / WRF / 野外観測 / LES |
研究成果の概要 |
本研究では,港湾空港技術研究所・波崎海洋研究施設においてLiDAR (Light Detection and Ranging; 光波による風計測装置) を用いた陸上および海上風の野外観測を実施した.その結果,風の吹送距離(フェッチ)に応じて接地層内の風速が徐々に強くなるフェッチ効果が観測された.このフェッチ効果は,水平方向には2km以下,鉛直方向には150m高以下で顕著であることが明らかとなった.また,高解像度な気象シミュレーションとの比較により,数値計算ではこのフェッチ効果ははっきりとは再現できないことが明らかとなった.
|