• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球のRhoキナーゼ活性で冠動脈病変の進行と病態を予測する事ができるか?

研究課題

研究課題/領域番号 15K21697
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
外科学一般
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

渡邉 琢也  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (20627509)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード冠動脈硬化症 / 移植心冠動脈病変 / 好中球Rhoキナーゼ活性 / 好中球のRhoキナーゼ活性
研究成果の概要

様々な冠動脈病変の進行を予測し、早期に治療介入をすることは循環器病学の重要課題の一つである。本研究の研究項目は、冠動脈病変の進行予測のバイオマーカーとして着目した好中球Rhoキナーゼ活性と冠動脈病変の進行の関連性については検討うることであった。しかし、Rhoキナーゼ活性の測定系が不安定であり、正確な測定を行うことが難しいと判断し、冠動脈病変の進行を予測するためのバイオマーカーとしてRhoキナーゼ活性を利用することは断念した。しかし、本研究助成のもとで心臓移植後の冠動脈病変の進行に関連する因子の検討を進め、本邦独自の進行予測法の基盤となる研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドナー心由来の持ち込み病変の存在が、心移植後1年目から3年目までのCAVの進行を予測すること(Transplantation 2017; 101:1310-1319)、エベロリムスのCAV進行に対する抑制効果は、血管内膜の増殖の抑制だけでなく、血管外膜の縮小変化の抑制によってもたらされること、また、エベロリムスによるCAV進行の抑制効果は、心移植後急性期だけでなく、維持期においても認められることを報告した(International Journal of Cardiology 2016; 203:307-314)。これらの成果は、本邦での心移植後患者の治療戦略に影響を与える成果である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Suppressive effects of conversion from mycophenolate mofetil to everolimus for the development of cardiac allograft vasculopathy in maintenance of heart transplant recipients2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 203 ページ: 307-314

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.10.082

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Donor-transmitted atherosclerosis associated with worsening cardiac allograft vasculopathy after heart transplantation: Serial volumetric intravascular ultrasound analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: In press 号: 6 ページ: 1310-1319

    • DOI

      10.1097/tp.0000000000001322

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The influence of induction therapy using basiliximab on clinical prognosis in high-risk transplant recipients2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 学会等名
      Transplantation Science Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between brachial artery flow-mediated dilation and clinical characteristics of heart transplantation2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 学会等名
      26th International congress of the transplantation society
    • 発表場所
      Hong kong
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between brachial artery flow-mediated vasodilation and clinical characteristics of heart transplant recipients2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 学会等名
      36th Annual meeting and scientific sessions
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2016-04-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between brachial artery flow-mediated vasodilation and clinical characteristics of heart transplant recipients2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 学会等名
      International society for heart and lung transplantation, anual meeting
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2016-04-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does flow-mediated dilation of brachial artery predict development of cardiac allograft vasculopathy in heart transplant recipients? Prospective observational study.2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Watanabe
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      宮城県 仙台市
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心臓移植後患者の上腕動脈の血流依存性血管拡張反応(Flow-mediated dilation;FMD)は、移植心冠動脈病変の重症度と関連する.2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉 琢也
    • 学会等名
      日本血管生物医学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi