研究課題/領域番号 |
15KK0044
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 東海大学 (2016-2018) 金沢大学 (2015) |
研究代表者 |
有村 誠 東海大学, 文学部, 准教授 (90450212)
|
研究協力者 |
ガスパルヤン ボリス アルメニア国立考古学民族学研究所, Early Archaeology of Armenia, 研究員
ペトロスヤン アルトゥール
|
研究期間 (年度) |
2016 – 2018
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 中石器時代 / 新石器時代 / コーカサス / アルメニア / 農耕牧畜の起源 / 新石器化 / 黒曜石 / 先史学 |
研究成果の概要 |
本研究は、西アジア北端のコーカサス地方に出現した初期農耕文化の起源を明らかにすることを目的として、中石器時代の遺跡であるレルナゴーグ遺跡(前7000年頃)の発掘調査を実施した。発掘調査により、コーカサス地方の中石器遺跡としては初めて円形遺構が検出され、さらには、出土遺物の分析により、同遺跡の居住者が狩猟採集民であったこと、他の中石器遺跡と類似した石器文化を継承していることなどが明らかになった。現在のところ、レルナゴーグ遺跡とコーカサス新石器遺跡群との間で明確な繋がりは認められず、前6000年頃にコーカサスに出現した初期農耕文化は、移住した農耕民によってもたらされた可能性が高いと考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、アルメニアにおいて前7000年に遡る中石器遺跡をはじめて発見し発掘することに成功した。また、同遺跡から従来中石器遺跡では知られていなかった粘土を使った円形遺構を発見した。本研究の成果は、コーカサス地方の初期農耕文化の起源について考察する貴重な考古学的証拠を提供することとなった。他方、農耕の拡散という古代世界における人類史上の一大イベントの実態についても、考古資料に基づいて一つのモデルを示すことができた。
|