• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3~4世紀中国長江・湘江流域における地域社会・地方統治の研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0045
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関金沢大学

研究代表者

安部 聡一郎  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (10345647)

研究協力者 陳 松長  湖南大学, 岳麓書院簡帛文献研究中心, 教授
研究期間 (年度) 2016 – 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード出土資料 / 走馬楼呉簡 / 長沙 / 東洋史 / 魏晋南北朝時代 / 中国出土簡牘
研究成果の概要

本研究は、中国湖南省で発見されている後漢・三国時代(1~3世紀)の出土簡牘について、半年間の現地研究機関での研究を通して現地の地理環境・遺構出土状況に関する詳細情報を収集し、基課題での課題である当該時代の長江・湘江流域の地方政治・社会の動静の解明を推進することを目的とした。21世紀以降の発掘成果により従来の研究成果が再検討されている最中であり、特に墓葬の方面で今後知見の整理・公開が進むことが判明し、郷・丘と地理的環境の関係についても研究成果を公表した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] 湖南大学岳麓書院(中国)2016

    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 長沙走馬樓三國呉簡中所見“郷”與“丘”對應關係的再研究2017

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      長沙簡牘博物館編『長沙簡帛研究國際學術研討會論文集』

      巻: - ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 走馬楼呉簡からみる三国呉の郷村把握システム2017

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 213 ページ: 247-256

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 漢三国期長沙地域からみた走馬楼呉簡2017

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      長沙呉簡研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 長沙走馬樓三國呉簡嘉禾吏民田家ベツ中所見的“丘”再考察──以畝數/町數數據為線索2017

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      中国魏晋南北朝史学会第十二届年会曁国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2016 年 12 月長沙簡牘博物館実見調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      長沙呉簡研究会
    • 発表場所
      東京・桜美林大学四谷キャンパス(海外渡航中につきレジュメでの参加)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 評議:孫正軍《被裹挟的司馬妙玉--讀新出《元忠曁妻司馬妙玉墓誌》》2016

    • 著者名/発表者名
      安部聡一郎
    • 学会等名
      中古社会史研究再出発―第三届古史新鋭南開論壇
    • 発表場所
      中国・天津市・南開大学津南校区
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi