研究課題/領域番号 |
15KK0049
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
菊地 利奈 滋賀大学, 経済学部, 教授 (00402701)
|
研究期間 (年度) |
2016 – 2019
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
|
キーワード | 近現代詩 / ジェンダー / 女性詩 / 文学 / 翻訳 / 比較文学 / poetry / translation studies / gender studies / フェミニズム / 翻訳論 / 戦争詩 / 日本語文学 |
研究成果の概要 |
研究期間中の二年半、オーストラリア国立大学(ANU)とキャンベラ大学(UC)にて共同研究実施。2017年には女性詩国際シンポジウムをANUにて開催、同年及び2018年にUCで開催された国際詩祭では、日本から女性詩人を招きバイリンガル朗読会等を企画・実施、2018年には東京に英語圏詩人らを集めMutual Poetry Translation Workshop と朗読会を開催した。 共同研究者Jen Crawfordと現代日本女性詩人集を日英対訳で出版した他、オーストラリア・米国・イギリス・カナダ等の詩誌に、翻訳や論文を発表し、国際学会やシンポジウム等で女性詩について研究発表をおこなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近現代の日本語女性詩の国際的な研究を前進させるためには、日本語詩の英訳が必要不可欠である。本研究では、文学的価値のある女性詩人作品を英訳することにより、日本語女性詩の国際的な研究の発展に寄与することを目的とし、研究・翻訳をすすめた。また、国際詩祭等でのバイリンガル朗読を通し、すぐれた日本語女性詩作品を日本語圏外に伝えることに貢献した。企画したバイリンガル朗読会は、日本国内でも国外でも一般公開とし、可能なかぎり詩人本人の自作朗読を実現し、多くの人に日本語詩の魅力を伝えた。ワークショップやセミナーにおいても多くは公開講座とし、専門知識の社会還元につとめた。
|