• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種感覚情報統合の学習メカニズムとその神経基盤の解明(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0092
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関熊本大学

研究代表者

寺本 渉  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード実験心理学 / 異種感覚統合 / 異種感覚間対応学習 / 学習 / ベイズ統合 / 異種感覚相互作用 / ベイズ統合モデル / 神経基盤
研究成果の概要

我々は複数の感覚情報を適切に統合しながら外界を認識している。しかし,こうした異種感覚間統合を実現するためには,脳は各感覚器が受け取る刻一刻と変化する複数の信号の中から,同一事象を発生源とするものを見つけ出すことが必要になる。信号の時空間一致性に加えて,あらかじめ結びつける信号を決めておくこと(異種感覚間対応学習)が手がかりとなっていると考えられる。本研究では,心理物理学的手法と生理心理学的手法を使って,異種感覚対応学習によって新たに獲得された視聴覚間の対応づけルールの適用に脳のどの領域がどのように関わっているのかという点と,獲得したルールの無自覚的な感覚経験による更新過程を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感覚入力どうしの統合の仕方やルールの獲得過程に焦点を当てた研究は多数あるが,感覚間の対応づけルールの獲得過程やその神経基盤,獲得したルールの更新過程は未だ十分に解明されていない。本研究では,自らの先行研究によって得た対応づけルールの獲得過程に関する知見を基盤にして,その神経基盤と更新過程を示したものであり,異種感覚間統合の一般原理の解明をいっそう推し進めたものである。また,応用的には,異種感覚情報を利用した高臨場感マルチメディア技術や感覚代行技術の開発を大幅に加速できるものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Department of Applied Cognitive Systems, Ulm University(ドイツ)2017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Activity in the prefrontal cortex during motor imagery of precision gait: An fNIRS study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kotegawa, K., Yasumura, A., and Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 238 号: 1 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05706-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eastern observers cannot inhibit their gaze to eye and nose regions in face perception.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T., Kihara, K., and Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 79 ページ: 102881-102881

    • DOI

      10.1016/j.concog.2020.102881

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word scanning in native and non-native languages: insights into reading with declined accommodation.2019

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W., Kawano, S., Mori, S. and Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 237 号: 9 ページ: 2411-2421

    • DOI

      10.1007/s00221-019-05588-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual percepts modify iconic memory in humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Sugita, Y., Hidaka, S., and Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31601-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A behavioral approach to shared mapping of peripersonal space between oneself and others2018

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23815-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ERP study on sound-contingent visual motion perception.2017

    • 著者名/発表者名
      Teraoka, R., Watanabe, O., & Teramoto, W.
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Science

      巻: 23 ページ: 175-178

    • NAID

      130006287948

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Easterners cannot inhibit fixations to eye and nose regions in face.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T., Kihara, K., and Teramoto, W.
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference on Vision 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎心理学に基づくVR構築-高齢者の身体知覚に基づくVR転倒予防プログラム開発に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      寺本渉
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 若齢者における歩行運動イメージの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      小手川耕平・安村明・寺本渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Rubber hand/foot illusion in older adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W., & Hide, M.
    • 学会等名
      International Multisensory Research Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己運動速度の違いにおける身体近傍空間への影響2018

    • 著者名/発表者名
      黒田尚輝・寺本渉
    • 学会等名
      第37回日本基礎心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] バーチャルリアリティを用いた座位での擬似歩行運動介入の開発と検証2018

    • 著者名/発表者名
      神田将寿・寺本渉
    • 学会等名
      第5回日本予防理学療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visuotactile sensory experience shared with others.2017

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Spatial biases in perception and cognition (chapter 11)2018

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W., Hidaka, S., & Sugita, Y.
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107154988
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学文学部研究者当人ホームページ

    • URL

      http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/ihs/hum/psychology/teramoto.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi