• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争後のアフリカ社会における内生的な社会統合に関する研究(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0099
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関立教大学

研究代表者

村尾 るみこ  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 特定課題研究員 (10467425)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード社会統合 / 紛争後社会 / 生計活動 / アンゴラ / ザンビア / アフリカ紛争後社会
研究成果の概要

本研究はアフリカの紛争後社会が、国内外の多様な変化のなか、いかに統合していくかについて実証的かつ学際的に明らかにすることを目的とした。特に、紛争後の社会変化について体系的研究の蓄積が浅いアンゴラ東部の特徴について、歴史的連続性のあるザンビア西部や、アンゴラの他地域に焦点をあて、国内外の研究者との情報交換や国際学会での成果公開をおこなった。特に、国際学会で研究協力者とアンゴラにおける開発と社会統合についてパネルを主催し、その成果を英文出版するべく準備を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、いまだ蓄積途上にある紛争後のアンゴラ東部社会の諸特徴について、他地域との歴史的連動性を視野にいれ、学際的かつ実証的に成果をあげたことである。アンゴラ東部はザンビア西部と植民地期から往来があったが、紛争を経たことによりアンゴラ紛争を逃れた人びとがザンビア西部に居住を続けている。そして紛争後10年以上が経過し平和的な人の往来も再開されたが、分断が完全に回復するというよりも別途それぞれの流動的な社会関係に基づく生計が展開されていた。以上の成果から、アフリカで長期化した紛争の後の開発における経時的な関与の方法論に新たな方法を示唆するものとなったことに社会的意義があるといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ザンビア大学(ザンビア)2017

    • 年月日
      2017-04-09
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] アンゴラ国立人類学博物館(アンゴラ)2017

    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)2017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The Daily Life Strategies of Small-scale Farmers after Prolonged War: Long-Term Influence of Humanitarian Assistance2017

    • 著者名/発表者名
      Rumiko MURAO
    • 雑誌名

      African study monographs. Supplementary issue

      巻: 53 ページ: 103-116

    • NAID

      120005997882

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ザンビアにおける元難民の社会統合の現状2016

    • 著者名/発表者名
      村尾るみこ
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究

      巻: 15 ページ: 79-86

    • NAID

      120006241475

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「帰還」と「庇護国での定住」の境界2018

    • 著者名/発表者名
      村尾るみこ
    • 学会等名
      日本アフリカ学会 第55回学術大会  フォーラム「なぜルワンダ難民は帰還を拒むのか」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "Reconstruction of Local Livelihood and Development in Post-conflict society: Stability, Fluidity, and Mobility in Eastern Angola "2018

    • 著者名/発表者名
      Rumiko Murao
    • 学会等名
      Panel titled Rethinking Development in Angola’s Rural Localities, Fifth Conference of the Association for African Studies in Italy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The daily Life Strategies of Small-Scale Farmers under Post-conflict Situation2017

    • 著者名/発表者名
      Rumiko MURAO
    • 学会等名
      International Congress: Angola: the legacies of the past, the challenges of the present
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新世界の社会福祉ーアフリカ・中東ー(「ザンビアの社会福祉」村尾るみこ)2020

    • 著者名/発表者名
      村尾るみこ、牧野久美子、増田研、玉井隆、戸田美佳子、浜田明範、網中昭世、岩崎えり奈、村上薫、細谷幸子、松尾昌樹、北澤義之、白谷望、井堂有子、小野仁美
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 地域研究からみた人道支援-アフリカ遊牧民の現場から問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉、太田至、孫暁剛、望月良憲、波佐間逸博、メスフィン・M・タフェセ、内海成治、村橋勲、サダ・マイヤー、島田剛、本村美紀、村尾るみこ、松浦直毅、サヴェリオ・クラトリ
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217115
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会問題と出会う2017

    • 著者名/発表者名
      椎野若菜、白石壮一郎、目黒紀夫、村尾るみこ、清水貴夫、横田祥子、福島万紀、碇陽子、丸山淳子、白波瀬達也、川端浩平、安岡健一
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772271288
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界の社会福祉年鑑20162016

    • 著者名/発表者名
      村尾るみこ、宇佐見耕一、小谷眞男、後藤玲子、原島博、滝澤三郎、岡進一他
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      旬報社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Fifth Conference of the Association for African Studies in Italy2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi