• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅介護者の介護継続に必要とされるショートステイ-その整備による介護費抑制の算出(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0106
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

森山 葉子  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10642457)

研究期間 (年度) 2016 – 2019
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード介護者支援 / 介護者支援プログラム / 介護者QOL / 介護者幸福感 / 認知症介護 / ショートステイ / 介護者のQOL / レスパイト / 費用 / レスパイトケア / 介護者の幸福感 / プログラム評価 / 介護保険 / ヘルスサービスリサーチ
研究成果の概要

在宅介護が益々推奨される中、効果的な介護者支援が必須である。介護者支援に関わる研究を2つの目的のもと実施した。①今回滞在したユタ大学が開発・実施した、認知症介護者支援プログラムを参考に日本版を作成し、プログラム実施後の介護者QOL等アウトカムの変化を分析し、プログラムの有効性および介護者の属性別アウトカムの特徴を検討した。②多角的な視点によりわが国の介護者の実態を明らかにすることを念頭に国際共同研究を実施することで、中高年女性介護者の幸福感が低いこと、緊急ショートステイサービスの整備により在宅介護継続できた場合の介護費用抑制シミュレーション、介護者の社会的ケア関連QOLの実態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国の介護者支援は、法律等に介護者支援が謳われる欧米に比して遅れていると言える。米国では、介護者支援サービスの実施およびその効果の検証が求められており、今回滞在したユタ大学では、退役軍人の認知症介護者支援プログラムを開発・検証していた。本研究では、こうした米国の取組を参照して日本版介護者支援プログラムを作成し、またプログラム実施後の介護者の種々のQOL等アウトカムを分析することで、介護者の属性によりプログラムが影響する効果が異なることを明らかにした。またわが国の介護者支援の実態を把握するために、国際共同研究を進める中で多角的な視点によるディスカッションをすることができた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)2016

    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Estimating potential cost containment through provision of unplanned institutional respite services to support home-based care within Japan’s Long-term Care Insurance system.2019

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Y, Bolt T, Luptak M, Tamiya N.
    • 雑誌名

      OBM Geriatrics

      巻: 3 号: 3 ページ: 1-1

    • DOI

      10.21926/obm.geriatr.1903061

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] What Makes Super-Aged Nations Happier? Exploring Critical Factors of Happiness Among Middle-Aged Men and Women in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Yoko、Tamiya Nanako、Kawachi Nobuyuki、Miyairi Maya
    • 雑誌名

      World Medical & Health Policy

      巻: 10 号: 1 ページ: 83-98

    • DOI

      10.1002/wmh3.256

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 日本語版ASCOT-Carerにより測定された介護者の社会的ケア関連QOLの実態2019

    • 著者名/発表者名
      森山葉子、白岩健、福田敬.
    • 学会等名
      78回日本公衆衛生学会総会(高知)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comparing the cost of home care services with unplanned institutional respite care and facility care services in view of the opportunity cost of caregivers2017

    • 著者名/発表者名
      Y Moriyama, T Watanabe, T Ito, M Luptak, N Tamiya
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Global Aging Tsukuba (CGAT)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing flexible respite care in Japan to support family caregivers at home and cost-effectiveness2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Moriyama, Nanako Tamiya, Marilyn Luptak
    • 学会等名
      2016 The Gerontological Scientific of America Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term care in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Moriyama
    • 学会等名
      Grand Rounds College of Social Work The University of Utah
    • 発表場所
      Salt Lake City
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Long-term care in Japan; The effect of short-stay services on stay-at-home2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Moriyama
    • 学会等名
      The Consortium for Research on Contemporary Asia and Policy at the Podium
    • 発表場所
      Salt Lake City
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi