研究課題/領域番号 |
15KK0137
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 仁愛大学 |
研究代表者 |
加藤 優子 仁愛大学, 人間学部, 教授 (90570614)
|
研究期間 (年度) |
2016 – 2019
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 異文化トレーニング / 批判的思考教育 / ICT / ブレンディッド教育 / 教育学 / 教科教育学 |
研究成果の概要 |
本国際共同研究の目的は、高等教育における学生の異文化コミュニケーション活動に必要な知識をより効果的に育成するために、基課題で開発中の異文化トレーニング学習支援システムと、英国の批判的思考教育を交えたブレンディッド教育方法を探究し、授業モデルを確立することである。英国の研究機関では、国際共同研究者と本研究の内容の精査を進めると共に、その他の英国の研究者らの協力を得て、本課題に関する面接調査を実施した。帰国後は、本務校にて授業モデル案の実践的研究を行った。現在、本実践的研究によって示された修正点を明確にしつつ、本研究の最終成果物を作成中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通し、語学教育や留学制度とは異なる切り口で、異文化間コミュニケーション活動に必要とされる異文化間能力を育み、多文化化する日本社会で必要な実践的知識を備えたグローバル人材の育成に寄与できる、異文化トレーニングの特長を最大限に生かす教育方法の発展が期待できる。本研究は、異文化コミュニケーション学の異文化トレーニング研究の流れを引き継ぎつつ、ICTを用いた異文化トレーニングと批判的思考教育のブレンディッドというアプローチからの実践に焦点化し、高等教育での異文化トレーニング研究の理論的・実践的進展に貢献するものである。
|