• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進化分子工学を用いた細胞内蛍光増幅反応系の構築(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0190
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

鵜澤 尊規  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 専任研究員 (60554376)

研究協力者 Hollfelder Florian  University of Cambridge, Department of Biochemistry, Prof.
研究期間 (年度) 2016 – 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
キーワード非天然アミノ酸 / アミノアシルtRNA合成酵素 / 進化分子工学 / 蛍光性アミノ酸、
研究成果の概要

生きた個々の細胞内において数コピーしか存在しないmRNAのある時点での位置と量を正確に測定するために『光をトリガーとした蛍光増幅反応系の構築』という基課題から発展し、生体内におけるタンパク質の任意の位置への蛍光色素の導入することを目指した。大腸菌の耐性遺伝子を利用したスクリーニング法およびケンブリッジ大学で修得したbeads display法を用いて、非天然アミノ酸をタンパク質に導入できるアミノアシルtRNA合成酵素の選出系を立ち上げた。これらの系が機能することを既報の非天然アミノ酸を用いて確認したうえで、蛍光色素を導入できるアミノアシルtRNA合成酵素の選出を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)2016

    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi