• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライトのCore-Shell構造化による省エネルギー型CO2吸着剤の開発(国際共同研究強化)

研究課題

研究課題/領域番号 15KK0234
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関岐阜大学

研究代表者

宮本 学  岐阜大学, 工学部, 准教授 (60538180)

研究協力者 Denayer Joeri F. M.  Vrije Universiteit Brussel, Department of Chemical Engineering, Full Professor
研究期間 (年度) 2016 – 2018
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワードzeolites / adsorption / core-shell / zeolite / isomerization / hexane isomers / xylene / biobutanol / ゼオライト / Core-shell / 触媒 / 吸着 / 反応・分離工学 / 化学工学
研究成果の概要

ゼオライトのcore-shell構造化が吸着性能に及ぼす影響を評価し、ゼオライトの高機能化技術としての本手法の有効性を実証することを目的とした。既に開発済みであったMFI型ゼオライトに加え、CHA型のcore-shell構造化を試み、core-shell構造化CHA型ゼオライトの開発に成功した。それぞれの吸着特性を評価した結果、MFI型、CHA型ゼオライト共にcore-shell構造化することで、細孔径と同程度もしくはわずかに大きな分子の吸着を低減し、分子ふるい能が向上することがわかった。本結果から、core-shell構造化はゼオライト高機能化手法として汎用的であることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では異なる結晶構造を有するゼオライトを用い、そのcore-shell構造化が分子ふるい能の向上に効果的であることを示した。これは、本手法がゼオライトの汎用的な機能化手法になり得ることを実証するものである。
本手法をよい多くのゼオライトへ展開することで、触媒、吸着分離で重要な役割を担っているゼオライトの分子ふるい能の向上が可能であり、プロセス効率の向上だけでなく、新規プロセスの開発にも繋がるものと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ブリュッセル自由大学(ベルギー)2017

    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of core-shell structuring of chabazite zeolite with a siliceous zeolite thin layer on the separation of acetone-butanol-ethanol vapor in humid vapor conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Miyamoto, Haruna Iwatsuka, Yasunori Oumi, Shigeyuki Uemiya, Stijn Van der Perre, Gino V. Baron, Joeri F.M. Denayer
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 363 ページ: 292-299

    • DOI

      10.1016/j.cej.2019.01.106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanoporous ZSM-5 crystals coated with silicalite-1 for enhanced p-xylene separation2019

    • 著者名/発表者名
      Manabu Miyamoto, Shumpei Ono, Yasunori Oumi, Shigeyuki Uemiya, Stijn Van der Perre, 4 Thomas Virdis, Gino V. Baron, Joeri F. M. Denayer
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 2642-2650

    • DOI

      10.1021/acsanm.9b00037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ゼオライトのコアシェル構造化による吸着特性の変化2018

    • 著者名/発表者名
      宮本学、近江靖則、上宮成之、Stijn Van der Perre、Gino V. Baron、Joeri F. M. Denayer
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CHA型ゼオライトのcore-shell構造化がバイオアルコー分離性能におよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      宮本学、岩塚はるな、近江靖則、上宮成之、Stijn Van der Perre、Gino V. Baron、Joeri F. M. Denayer
    • 学会等名
      第48回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effect of core-shell structuring of Chabazite zeoltie on vapor phase separation of acetone-butanol-ethanol mixtures in humid conditions2018

    • 著者名/発表者名
      M. Miyamoto, H. Iwatsuka, Y. Oumi, S. Uemiya, S. Van der Perre, G. V. Baron, J. F. M. Denayer
    • 学会等名
      8th Pacific Basin Conference on Adsorption Science and Technology (PBAST)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Sieving Effect of Silicalite-1 Coating on ZSM-52018

    • 著者名/発表者名
      M. Miyamoto, S. Ono, Y. Oumi, S. Uemiya, S. Van der Perre, G. V. Baron, J. F. M. Denayer
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals 2018 (ZMPC2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼオライトのミクロ構造制御による分子ふるい能の向上 -ベルギー王国における研究活動について-2018

    • 著者名/発表者名
      宮本 学
    • 学会等名
      第3回GT委員会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-10-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi