• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元スキャナを用いた高齢者世帯の住環境センシングと『自宅感』評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 ネオ・ジェロントロジー
研究機関東京大学

研究代表者

鎌田 実  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20224644)

研究分担者 井上 剛伸  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 福祉機器開発部, 研究部長 (40360680)
研究協力者 二瓶 美里  
西浦 裕子  
水野 純平  
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
キーワード住環境 / 高齢者 / センシング / 3次元スキャナ / 自立生活 / 自宅感
研究成果の概要

加齢によって認知機能が低下した高齢者は、訪問介護や介護予防などが必要になる場合が多い。そのため、住環境の時間的な変化、個人差の大きい生活スタイルや居住環境をどうとらえるか、安全で快適かつ環境負荷の低い住環境の実現が重要な問題になっている。本研究では、訪問介護における支援介入の適時的な支援介入やその程度、住宅改修や住み替えを低負担で行うために、認知症を含む高齢者の居住環境の三次元スキャナを用いた住環境センシングシステムの開発と、それによる介護支援の必要性の判断、自立生活環境と認知・心身・生活状況の関係の解明、生理・心理環境計測に基づく安全や快適、環境負荷に関連する『自宅感』の考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した居住環境の散らかり度合いを計測するシステムは、高齢者の自立生活を実現するための情報技術を活用した技術解決手法の一つとして、学術的意義が高い。また、開発したシステムを用いて評価を行った結果から得られた知見である、散らかり度合いが居住者の要介護度やストレスと関連する可能性を示したことは、今後の住環設計をや改築などを行う上で役立つ知見であり、社会的意義が高い。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2015 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 独居高齢者の生活支援のための3次元計測技術を用いた居宅空間評価手法の提案 居宅空間の時間的変化に関する評価事例2018

    • 著者名/発表者名
      千島大樹, 二瓶美里, 吉田拓海, 松本真澄, 鎌田実
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 居住空間の散らかり度合いとストレスの関係についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      千島大樹, 二瓶美里, 鎌田実
    • 学会等名
      第58回日本人間工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 部屋の散らかり度合の定量評価からわかること2018

    • 著者名/発表者名
      二瓶美里, 千島大樹, 吉田拓海, 鎌田実
    • 学会等名
      モバイル'18
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 居住空間の散らかり度合とストレスの関係につ いての研究2018

    • 著者名/発表者名
      千島大樹, 二瓶美里, 鎌田実
    • 学会等名
      日本人間工学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 独居高齢者の生活支援ための3次元計測技術を用いた居宅空間評価手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      千島大樹, 二瓶美里, 鎌田実
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on evaluations of living spaces by caregivers for elderly people2017

    • 著者名/発表者名
      Misato Nihei, Yuya Tamashima, Takumi Yoshida, Masumi Matsumoto, Minoru Kamata
    • 学会等名
      14th AAATE Congress 2017
    • 発表場所
      Sheffield, UK
    • 年月日
      2017-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gerontechnology: 老年学と技術開発2017

    • 著者名/発表者名
      二瓶美里
    • 学会等名
      農林水産ロボティクス研究グループ講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の生活とリハビリテーションのこれから-福祉工学、生活支援工学の立場から-2017

    • 著者名/発表者名
      二瓶美里
    • 学会等名
      第4回再生医療とリハビリテーション研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 独居高齢者の支援方策決定のための住環境評価手法の開発-散らかり度合いの定量化の提案-2015

    • 著者名/発表者名
      吉田拓海、二瓶美里、鎌田実
    • 学会等名
      LIFE2015
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院新領域創成科学研究科 人間環境学専攻 生活支援工学分野

    • URL

      http://www.atl.k.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻生活支援工学分野

    • URL

      http://www.atl.k.u-tokyo.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-07-14   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi