研究課題/領域番号 |
15KT0010
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
ネオ・ジェロントロジー
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
涌井 智子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70725845)
|
研究分担者 |
島田 千穂 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (30383110)
高橋 龍太郎 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20150881)
児玉 寛子 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (50424007)
平山 亮 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10728075)
伊東 美緒 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20450562)
中里 和弘 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (90644568)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 高齢者ケア / 介護 / 家族 / ポスト介護 / 事前準備 / レディネス / Daily data / 在宅介護 / 地域 / 家族介護 / 循環型 / 仕事と介護の両立 / 介護の見える化 / 介護管理 / 家族支援 / デイリーデータ / 家族介護者 / タブレット調査 / 介護負担 / 循環型介護支援 / 終末期ケア / 看取りケア / 介護レディネス / 認知症介護 / 認知症 / 看取り / 時間経過データ / システム構築 |
研究成果の概要 |
本研究では、わが国の家族介護におけるエビデンスに基づいた介護支援システムの構築を目的とし、現在の家族介護者のみならず、これから介護を担いうる中年層や、介護を終えた家族(ポスト介護者)らを研究対象として、(1)介護の時間経過に伴う介護家族の日常的縦断データ取得(Care-VIP)による日常における連続的な介護負担を把握し、支援の在り方を検討、(2)働く中高年における親の介護意識の実態とその関連要因を把握、(3)介護を終えた介護者(ポスト介護者)の看取りの状況や精神的健康を把握し、支援の在り方を検討した。さらに、これらの研究知見を基にした情報支援ツールの開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界的にも類を見ないスピードでの超高齢社会における課題に取り組んできたわが国は、元気な高齢者から超高齢者に至るまで、高齢期の様々なタイプの縦断的データの蓄積が行われてきた一方で、介護を担う家族の状況を詳細に把握することはできていない。家族介護者の生活、介護状況、身体的・精神的健康についての縦断的なデータの蓄積は、在宅での介護支援に有用な知見をもたらしている。加えて、本研究は、急速な少子高齢化というわが国の現状において、女性だけでなく男性における家族介護のレディネスを高めること、家族の介護を終了したポスト介護者達の支援につながる研究知見が得られた点で社会的意義が大きいといえる。
|