研究課題/領域番号 |
15KT0033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
食料循環研究
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
芦田 均 神戸大学, 農学研究科, 教授 (90201889)
|
研究分担者 |
山下 陽子 神戸大学, 農学研究科, 特命助教 (10543796)
竹中 慎治 神戸大学, 農学研究科, 教授 (40314512)
藤嶽 暢英 神戸大学, 農学研究科, 教授 (50243332)
|
研究協力者 |
西村 いつき
保田 茂
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2015年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 黒大豆 / 低温発酵有機資材 / ポリフェノール / 乳酸菌 / 有機資材 / 環境創造型農業 |
研究成果の概要 |
低温発酵有機資材HYS-LOMは、乳酸菌が発酵過程で出現するが、肥効成分は減少しないことが判った。このHYS-LOMを黒大豆に施肥したところ、生育や収量には差異はなかったが、中耕施肥で大豆種皮ポリフェノール含量が増加した。また、黒大豆の品種としてクロツルでは、丹波黒より大豆種皮ポリフェノール含量が高いことを見いだした。さらに、抗酸化能も高いことも判った。多様な大豆種皮ポリフェノールの機能性を明確にし、生産者に対してセミナーを実施し、HYS-LOMを用いた黒大豆生産の向上のための啓蒙活動を実施した。
|