研究課題/領域番号 |
15KT0045
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
紛争研究
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鈴木 達治郎 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 教授 (80371219)
|
研究分担者 |
広瀬 訓 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 教授 (50238789)
中村 桂子 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 准教授 (90646100)
全 炳徳 長崎大学, 教育学部, 教授 (10264201)
孫 賢鎮 広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (70733757)
向 和歌奈 東京大学, 政策ビジョン研究センター, 特任助教 (00724379)
永井 雄一郎 東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 特任研究員 (50749033)
藤原 帰一 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90173484)
秋山 信将 一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (50305794)
高原 孝生 明治学院大学, 国際学部, 教授 (60126109)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 非核化 / 安全保障 / 北東アジア非核兵器地帯 / 核の傘 / 核抑止 / 検証 / 信頼醸成 / トラック2 / 非核兵器地帯 / 核抑止力 / 非核兵器国 / 信頼醸成措置 / 衛星監視技術 / 多国間核物質管理制度 / トラック2 |
研究成果の概要 |
核兵器廃絶にむけての阻害要因として、非核保有国における「核抑止への依存」を特に取り上げ、促進要因としては、地域の安全保障向上に資する「トラック2」と呼ばれる民間による「信頼醸成措置」と、核軍縮の「検証措置」に焦点をあてて研究を行った。その結果、核抑止への過剰依存がもたらすリスクや、消極的安全保証の重要性を指摘した。また、北東アジアにおける「トラック2」の可能性については、成功の条件などを事例研究により明らかにした。また北東アジアにおける「検証措置」については、北朝鮮の非核化という特殊な要素があり、特に衛星監視技術の応用や、地域における検証措置の選択肢について分析し、その可能性を示唆した。
|