研究課題/領域番号 |
15KT0067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
遷移状態制御
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
立川 仁典 横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (00267410)
|
研究分担者 |
石元 孝佳 横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (50543435)
宇田川 太郎 岐阜大学, 工学部, 助教 (70509356)
|
研究期間 (年度) |
2015-07-10 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
|
キーワード | 量子論的遷移状態 / 量子論的反応経路 / 量子シミュレーション / 量子多成分系分子理論 / 経路積分 |
研究成果の概要 |
申請者らが構築してきた量子多成分系分子理論手法(量子多成分系分子軌道法、密度汎関数法、量子モンテカルロ法、第一原理経路積分法)を応用することで、核の量子揺らぎも含めた有効自由エネルギー超曲面における、「量子論的遷移状態および量子論的反応経路」を新たに構築・提唱した。特に初期経路依存が小さい探索手法としてストリング法、さらにはそれを発展させた手法を、量子多成分系分子理論と組み合わせた。具体的計算として、分子内水素転移反応や水素引き抜き反応等、水素原子核の量子効果が重要となるような反応系に対する多数の応用計算を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の量子化学計算においては、原子核を固定された点電荷として扱っていたが、この手法だけでは原子核自身の波動性を取り込むことはできなかった。そこで申請者らは、より実在系に近い理論計算実現のために、新しい手法を開発し、核の量子効果も含めた反応解析やその途中状態の解析を可能とした。
|