• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NF-κBの振動による細胞制御の原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 構成的システム生物学
研究機関大阪大学 (2016)
国立研究開発法人理化学研究所 (2015)

研究代表者

岡田 眞里子  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (10342833)

研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2015年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードシグナル伝達 / 数理モデル / 時空間動態 / 転写制御 / オミクス解析 / 分子動態 / システム生物
研究実績の概要

1. NF-κB転写制御の解明を目的として、昨年に引き続き、遺伝子発現およびChIPシーケンス解析を行った。抗IgM抗体で刺激したマウス初代免疫B細胞を用いて、次世代シーケンスデータを取得し、以下のデータの情報統合解析を進めた。(1) mRNAシーケンス:刺激後6時間までの時系列データ (2) ChIPシーケンス:刺激1時間後のNF-κB(RelA p65)およびヒストンアセチル化(H3K27Ac転写活性化)(3)ATACシーケンス:刺激1時間後のクロマチンの開閉状態
これらの結果から、ヒストン修飾の解析より、抗原刺激によってH3K27Ac修飾が密に生じるDNA領域が決定された。この領域を調べると、クロマチンが開き、NF-κBの結合が有意に高いことが示唆された。また、これらの遺伝子のいくつかは、時系列遺伝子発現により、振動挙動を示すことが明らかになった。これらの解析結果から、抗原刺激の初期段階において、NF-κB結合により、B細胞のDNAの高次構造が大きく変化すること、その際、遺伝子が振動状態を示す何らかの構造が存在することが示唆された。
2. 細胞イメージングにより、NF-κBの動態計測を進めた。現在、細胞およびNF-κBの蛍光ラベル化の改善を図っている。
3.  B細胞の実験データを用い、NF-κBシグナル伝達系の連続微分方程式モデルの構築およびシミュレーションを行った。このモデルは論文として発表した(Inoue et al. Oscillation dynamics underlies functional switching of NF-κB for B cell activation. npj Systems Biology & Application 16024, doi:10.1038/npjsba.2016.24, 2016)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シーケンスの情報学的解析で興味深い結果が得られた。モデルおよびシミュレーションは予想よりも早く良い結果を得ることができた。
イメージングングに関しては、ラベル化や培養条件など、定量的な生細胞観察のためには試行錯誤が必要である。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策
(1)遺伝子発現データからのNF-κB依存的な振動遺伝子発現制御の予測
(2)イメージング解析によるNF-κBの動態解析
(3)上記データをあわせ、数理解析によるNF-κB振動による遺伝子発現制御の仕組みの解明

次年度使用額の使用計画

目的試薬の購入に当てる予定である

報告書

(2件)
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 7件、 招待講演 13件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angels/University of Texas, Austin/University of Chicago(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University College Dublin(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Taiwan University/Academia Sinica(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Texas, Austin/UCLA(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Current Status of Mathematical Modeling of Cancer; From the Viewpoint of Cancer Hallmarks.2017

    • 著者名/発表者名
      Magi S, Iwamoto K, Okada-Hatakeyama, M.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Systems Biology.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oscillation dynamics underlies functional switching of NF-κB for B cell activation.2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Shinohara H, Behar M, Yumoto N, Tanaka G, Hoffmann A, Aihara K, Okada-Hatakeyama M
    • 雑誌名

      npj Systems Biology & Application

      巻: 2 ページ: 16024-16024

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stimulus-Dependent Inhibitor of Apoptosis Protein Expression Prolongs the Duration of B Cell Signalling.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Inoue K, Yumoto N, Nagashima T, Okada-Hatakeyama M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 27706-27706

    • DOI

      10.1038/srep27706

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mathematical modeling for quantitative understanding of cellular network.2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Okada
    • 学会等名
      Japan-Korea Bilateral Symposium on Multi-scale Structural Biology.
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動的セントラルドグマの計算的予測と実験検証.2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイナミクスの分解と合成による細胞ネットワークの理解2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      「細胞を創る研究会9.0」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple-scale cooperativity in signal-transcription network for cellular commitment.2016

    • 著者名/発表者名
      Mariko Okada
    • 学会等名
      Trans-Omics: New Approaches in Biology and Medicine 2016
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 数理モデルを用いたプロテオーム・オミクスデータの統合とNF-kBの分子機能2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] システムバイオロジーを用いた免疫シグナル・エピジェネティクスネットワークの理解2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      第372回CBI学会講演会 システムバイオロジーの最新動向.
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental and modeling analysis of signal transduction network in mammalian cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      2016 A3 Workshop on Interdisciplinary Research Connecting Mathematics and Biology.
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and modeling analysis of signal transduction network in mammalian cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      2016 A3 Workshop on Interdisciplinary Research Connecting Mathematics and Biology
    • 発表場所
      北京市(中国)
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental and mathematical analysis of signaling network.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      Lecture at National Taiwan University
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Switch-like activation of transcription factors in cell decision program.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      Lecture at Academia Sinica
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2016-04-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シグナル伝達・転写ネットワークの協同性と階層統合.2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      CRESTシンポジウム 「トランスオミクスによる生命システムの解明」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞制御における転写因子のデジタル活性化.2016

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      第10回 スーパーコンピュータ「京」と創薬・医療の産学連携セミナー - HPCI計算生命科学推進プログラム-バイオシミュレーションの最前線
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling Cellular Signaling Functions in Mammalian Cells. The 4th Bioscience and Biotechnology International Symposium.2016

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      Multifaceted Approaches to Disease Intervention
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-based modeling of signal-transcription network for cell fate control.2015

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      BioNetVista Workshop-ICSB2015
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of dynamics behaviors of NF-kB signaling in B cell.2015

    • 著者名/発表者名
      Okada-Hatakeyama M
    • 学会等名
      16th International Conference of Systems Biology (ICSB)
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 数理モデルによるオミクスデータの統合と疾患メカニズムの予測.2015

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会シンポジウム.
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAGEを使ってシグナル伝達-転写ネットワークを解剖する.2015

    • 著者名/発表者名
      岡田眞里子
    • 学会等名
      理研公開シンポジウム「転写産物解析を使って疾患を研究する」
    • 発表場所
      理化学研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学 蛋白質研究所 細胞システム研究室

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/cell_systems/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 理化学研究所 統合生命医科学研究センター 統合細胞システム研究チーム

    • URL

      http://csb.rcai.riken.jp/?page_id=22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Marcelo Behar, University of Texas, Austin

    • URL

      https://www.bme.utexas.edu/about-us/faculty-directory/behar

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Alexander Hoffmann, UCLA

    • URL

      http://www.signalingsystems.ucla.edu/alexander-hoffmann/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-07-14   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi