• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去110年間の気候変動が我が国の水稲収量に及ぼした影響の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 知道  北海道大学, 農学研究院, 助教 (60392958)

研究分担者 齋藤 陽子  北海道大学, 農学研究院, 講師 (30520796)
増冨 祐司  茨城大学, 農学部, 准教授 (90442699)
連携研究者 増冨 祐司  茨城大学, 農学部, 准教授 (90442699)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード気候変動 / 作物収量 / 作物モデル / 主要作物 / テレコネクション / 気候モード / 水稲 / 窒素感受性 / 機械化 / MATSIRO / 投入労働時間 / 主要作付け品種 / 光合成 / 成長速度 / CO2濃度 / 施肥 / 栽培管理
研究成果の概要

人口急増とともに食料増産の要求が年々高まっている。一方で、将来の気候変動は農業生産に大きな影響を与えると予測される(IPCC, 2014)。その影響を調べることは我が国の食料確保だけでなく安全保障の上でも非常に重要である。そこで過去約110年間(1901-2012)の県別の水稲についての農業統計資料、農業試験場の栽培試験結果、作物収量モデルシミュレーション、再解析気候データを組み合わせ、気候変動が水稲収量に及ぼした影響の統合的な解析を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-07-14   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi