• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結された紛争:その予防と積極的平和の模索

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 紛争研究
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

廣瀬 陽子  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30348841)

研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード凍結された紛争 / 未承認国家 / 分断国家 / 東西対立 / 勢力圏 / ハイブリッド戦争 / 歴史認識 / 代理戦争 / 地政学 / パワーゲーム / グランド・ストラテジー / 狭間の政治学 / 安全保障のジレンマ / 民族共存 / 沿ドニエストル問題 / 共同経済活動 / 帝国 / 連邦制 / ナゴルノ・カラバフ紛争 / ナショナリズム / ガバナンス
研究成果の概要

本研究は「凍結された紛争」の誕生・存続のメカニズムを明らかにし、その発生の予防、解決可能性を検討することを目的とし、文献研究、現地調査などによって進められた。
研究を通じ、凍結された紛争の解決に影を落とす歴史背景および歴史認識問題の深刻さが浮き彫りになった。また、大国の外交戦略の影響も重要である。例えば、旧ソ連圏の凍結された紛争は、ロシアのグランド・ストラテジーの中で固定化された現実があり、また、凍結された紛争の多くに冷戦構造や現在の「東西対立」の構造などが見られる。最後に、凍結された紛争が紛争当事国ならびに関係国の内政・外交に、ひいては国際政治に重層的な影響を与えることも明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「凍結された紛争」は、熱戦でないことから国際社会の注目や優先順位も低くなりがちであるが、多くの国の内政・外交に影響を与えるものであり、解決が困難であるにもかかわらず、その対策は急務である。最善の対策を考えるためには、「凍結された紛争」の実情を包括的に検討し、政策立案に繋げてゆく必要がある。そのため、より多くの地域の「凍結された紛争」を包括的に捉え、その発生や状況の固定化の経緯、問題の所在などをより一般化して明示し、またその研究成果を一般の方々や政策担当者にお伝えすることは、世界の本質的な平和を実現するために、極めて大きな学術的意義、社会的意義があると考える。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (18件) 雑誌論文 (26件) (うちオープンアクセス 12件、 査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 6件) 図書 (8件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Aleksanteri Institute/FIIA/Hybrid CoE(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Azerbaijan Diplomatic Academy(アゼルバイジャン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Asian Studies Matej Bel/University in Banska Bystrica(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The Institute for FA and Trade(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Central Asia - Caucasus Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Aleksanteri Institute(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ISDP(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Central Asia-Caucasus Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Institute of Asian Studies/Matej Bel University(スロバキア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IFAT(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学・アレクサンテリ研究所/ラップランド大学/フィンランド国際問題研究所(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IOS(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CSIS/Georgetown University/Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サンクトペテルブルグ大学/European University at St. Petersburg/Higher School of Economics(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロムソ大学/オスロ大学(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2018年のアルメニア政変とその余波2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      国際情勢

      巻: 89 ページ: 83-92

    • NAID

      40021839641

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシアによるハイブリッド攻撃の脅威2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      治安フォーラム

      巻: 25 ページ: 34-42

    • NAID

      40021843743

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中国「一帯一路」の影響:キルギスの事例から2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      国際情勢

      巻: 90 ページ: 101-113

    • NAID

      40022167319

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアを取り巻く「内憂外患」2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      月刊 経団連

      巻: 4月号 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japan’s Northern Territories v Russia’s Kuril Islands: Can the two overcome their differences and establish a peace treaty?2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yoko
    • 雑誌名

      APPS Policy Forum

      巻: 12 February

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南コーカサスと「狭間の政治学」2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      JFIR World Review

      巻: Vol.01 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ロシア化」強まる北方領土 経済協力で局面を打開できるか2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      ウェッジ

      巻: 10月号 ページ: 38-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中露関係の深層2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      日中経協ジャーナル

      巻: 10月号 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] INTERNATIONAL COOPERATION IN THE ARCTIC REGION: THE SEARCH AND RESCUE AND THE BARENTS COOPERATION2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yoko、Keio University, Japan
    • 雑誌名

      EURASIAN JOURNAL OF SOCIAL SCIENCES

      巻: 6 号: 4 ページ: 37-55

    • DOI

      10.15604/ejss.2018.06.04.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ambivalent China-Russia Relations in Eurasia2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yoko
    • 雑誌名

      GFJ Commentary

      巻: April 23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Russian Aims and Prospects for its North Korea Policy2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yoko
    • 雑誌名

      Aleksanteri Insight

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan-Russia Relations: Can the Northern Territories Issue be Overcome?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      CSIS[Center for Strategic and International Studies] Strategic Japan Working Papers

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent Views in Japan Concerning Sino-Russian Relations2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      The ASAN FORUM

      巻: 5 (2)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧ソヴィエト連邦共和国とロシア:関係はどう規定されるのか2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 86 ページ: 101-111

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「離婚なき便宜的結婚」:中ロ関係の現状と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 5,6 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Russia’s North Korea Policy: The Logic and Dilemma of Assisting North Korea2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      The ASAN FORUM,

      巻: 5 (6)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウクライナ危機の長い影:ロシアとNATO2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 667 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中露の狭間で揺れる中央アジア経済制裁2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 1,2 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アゼルバイジャン:独立25年間の歩み2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報 特集◆ソ連解体から四半世紀を経たロシア・NIS

      巻: 1 ページ: 50-58

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロシアにとってのシリアとチェチェン:シリア紛争は第三次チェチェン紛争か2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      国際情勢

      巻: 87 ページ: 95-103

    • NAID

      40021144282

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Complexity of Nationalism in Azerbaijan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      International Journal of Social Science Studies

      巻: 4 号: 5 ページ: 136-149

    • DOI

      10.11114/ijsss.v4i5.1531

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北方領土問題の解決を目指して エストニアとロシアの国境交渉からの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      北方領土問題対策協会『平成27年度 調査研究レポート・報告書』

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 帝国の落とし子、未承認国家2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 84 ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英国EU脱退の旧ソ連諸国への影響2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 12 ページ: 95-109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Unrecognized States in the Former USSR and Kosovo: A Focus on Standing Armies2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 雑誌名

      Open Journal of Political Science

      巻: 6-1 ページ: 67-82

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北極圏をめぐる近年のロシアの動き:中国の動向に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 雑誌名

      『国際情勢』

      巻: 86 ページ: 75-88

    • NAID

      40020747929

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 狭間の国家としてのジョージアの歴史背景と政治情勢2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 学会等名
      ジョージアの平和を考える
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Russian Hybrid Warfare: Focusing on Its Change in Characteristics and Effects for the Former USSR2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose Yoko
    • 学会等名
      19th Aleksanteri Conference “TECHNOLOGY, CULTURE, AND SOCIETY IN THE EURASIAN SPACE”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaboration between Europe and Asia - Japanese perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      International Seminar “Connectivity Between Europe and Asia - Japanese Perspective”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーラシアをめぐる中露関係2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 学会等名
      比較経済体制学会第58回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Russia-Japan Relations: Focusing on the Northern Territories Issue2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      18th Aleksanteri Conference “Liberation-Freedom-Democracy? 1918-1968-2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possibility of Japan-Russia Cooperation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      Japan-Russia Dialgue: Possibility of Japan-Russian Cooperation in an Increasingly Complex Northeast Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan-Russia Relations: Can the Northern Territories Issue be Overcome?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      CSIS Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Russian Development Policy for Russian Far East2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      Third Policy Dialogue on International Cooperation in the Development of Russia’s Siberia and Far East
    • 発表場所
      Keio University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] International Cooperation in the Arctic Region Following the Ukrainian Crisis: Focusing on the Search and Rescue, the Barents Cooperation, and the Possible Japanese Support2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      NORASIA VII: MARITIME ASIA
    • 発表場所
      University of Oslo, Blindern, Oslo, Norway
    • 年月日
      2017-01-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Russian policy for the Unrecognized States after the Ukrainian Crisis: focusing on the Transnistrian problem2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      IOS Writer's Workshop “Post-Soviet Conflict Dynamics and Changing Discourses"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Russian Policy for the Unrecognized States After the Ukrainian Crisis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      International Seminar - DIALOGUE BETWEEN JAPAN AND FINLAND ON RUSSIAN POLITICS AND ECONOMY
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of Ukrainian Crisis on Transnistria: Focusing on the security problem2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      17th Aleksanteri Conference “Russia’s Choices for 2030”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Russian policy for Post-Soviet unrecognized states and regions: Similarities and Differences2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      Aleksanteri Institute, Visiting Fellows research seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 未承認国家の誕生と存続:帝国・連邦の遺産2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] International cooperation in the Arctic region following the Ukrainian Crisis: The Search and Rescue and the Barents cooperation2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      THE NEW FORMS OF ADVANCED ECONOMIC COOPERATION IN EURASIA AND ASIA PACIFIC REGION AND ITS IMPLICATIONS FOR THE DEVELOPMENT OF RUSSIA’S SIBERIA AND FAR EAST
    • 発表場所
      Shanghai at the East China Normal University, PRC
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complexity of Nationalism in Azerbaijan2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko HIROSE
    • 学会等名
      ICCEES (the International Council for Central and East European Studies)ICCEES IX World Congress 2015
    • 発表場所
      神田外国語大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新しい地政学2020

    • 著者名/発表者名
      北岡 伸一、細谷 雄一(編著)、廣瀬 陽子 他
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492444566
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ロシアと中国:反米の戦略2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 陽子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071538
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アゼルバイジャンを知るための67章2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子(編著)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346724
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 黒海地域の国際関係2017

    • 著者名/発表者名
      六鹿茂夫、廣瀬陽子、他
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] アゼルバイジャンー文明の十字路で躍動する「火の国」2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬陽子
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      群像社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] メガFTAと世界経済秩序:ポストTPPの課題2016

    • 著者名/発表者名
      石川幸一、馬田啓一、渡邊頼純、廣瀬陽子、他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ロシアの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ152)2016

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫、廣瀬陽子、他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国との距離に悩む周縁2016

    • 著者名/発表者名
      遊川和郎、廣瀬陽子、鈴木久志、鈴木有理佳、松田康博
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      亜細亜大学アジア研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Deciphering a world

    • URL

      https://sface.sfc.keio.ac.jp/013-yoko-hirose.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Visiting Researchers - Yoko Hirose

    • URL

      http://www.helsinki.fi/aleksanteri/english/fellowship/Hirose.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] AI Visiting Fellows Research Seminar

    • URL

      http://www.helsinki.fi/aleksanteri/english/news/events/2017/hirose.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 解体 ロシア外交

    • URL

      http://wedge.ismedia.jp/category/russia

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ソ連末期の混乱からソ連邦解体まで2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-07-14   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi