• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源通過国の資源紛争当事者化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15KT0136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 紛争研究
研究機関立命館大学

研究代表者

宮脇 昇  立命館大学, 政策科学部, 教授 (50289336)

研究分担者 山本 武彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (10210535)
浦部 浩之  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (30306477)
玉井 雅隆  東北公益文科大学, 公益学部, 准教授 (60707462)
平川 幸子  早稲田大学, 留学センター, 准教授(任期付) (80570176)
上久保 誠人  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80571075)
湯浅 剛  広島市立大学, 付置研究所, 教授 (80758748)
研究期間 (年度) 2015-07-10 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード資源 / 資源通過 / エネルギー / 内陸国の罠 / 民主化 / 少数民族 / 接続性 / パイプライン / 民主主義 / 民族問題 / 内陸国 / OSCE / 民族 / 石油 / 呪い / 資源の呪い / ガス / モンゴル / 中央アジア / ロシア / 通過 / 政治 / LNG
研究成果の概要

本研究では、政治体制、民族比率の2つの作業仮説を検討することを通じて、資源通過国が紛争当事国となる蓋然性・潜在性について研究してきた。最終年度である平成31年度においては、焦点をあてた新規性の高い紛争研究として、体系化した包括的プラットフォームを形成するべく、研究の成果(2つのモデル)と処方箋を集大成した研究成果として、法律文化社より『資源地政学』を発刊した。発刊に先立ち、研究分担者、協力者による研究会を開催し、知見の十分な共有を図った。この成果発信を通じて、資源通過国の資源当事者化を回避する斬新な知見を広く世に問うことがかなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の紛争の中でも資源紛争ほど人類に大きな影を落とした紛争はない。資源配分における当事者意識の覚醒は、民主主義の産物でもある。民主主義諸国を通過するエネルギー資源をめぐって、国内の既存の民族紛争と資源が「情報」を通じて結合し、資源通過の費用が国内の民族間対立と連動して争点化する。2つの仮説をもとに学際的な研究体制により新規性・独自性の高い体系的研究を行い、「内陸国の罠」概念を中心に学際的な知的プラットフォームを形成した。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (76件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 10件、 招待講演 11件) 図書 (24件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2014年ウクライナ議会選挙と東西地域性―OSCE選挙監視団への参加もふまえて―2020

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 21 ページ: 1-30

    • NAID

      120006848791

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reviewing the Twenty Years of Japan's "Human Security": From Elusive Theory to Sharp Practice2020

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Hirakawa
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 39 ページ: 93-104

    • NAID

      120006863333

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際選挙監視活動と2014年ウクライナ大統領選挙―OSCE選挙監視団への参加もふまえて―2019

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 21 ページ: 1-25

    • NAID

      120006769317

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際資源観光の可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 雑誌名

      エネルギー安全保障

      巻: 1 ページ: 43-47

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第8回米州サミット 低調な米州関係を露呈2018

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      外交

      巻: 49 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハイチ・ドミニカ共和国間の外交摩擦とカリブの地域主義2018

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 20 ページ: 1-23

    • NAID

      120006539830

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国連と欧州安全保障協力機構の協働体制-相互補完関係の成立に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 雑誌名

      国連研究

      巻: 18 ページ: 151-181

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「エネルギーと福祉の循環型ネットワーク形成と紛争回-ロシア・サハリン州を事例として-」2017

    • 著者名/発表者名
      上久保誠人・三宅綾香
    • 雑誌名

      地域情報研究

      巻: 6 ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Barents Sea and Japan: Rethinking the relationship through the North Sea Route2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 雑誌名

      The Barents and the Baltic Sea region : contacts, influences and social change

      巻: *

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Energy Security, Economic Sanction and the OSCE : From Economic Dimension to Security Dimension.2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai.
    • 雑誌名

      Journal of Policy Science

      巻: 10 ページ: 45-56

    • NAID

      120005820953

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新フィンランド化試論2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 雑誌名

      地域情報研究

      巻: 6 ページ: 36-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「2015年ラテンアメリカ政治の動向と地域統合の展望―UNASURとCELACの現状と課題―」2016

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      マテシス・ウニウェルサリス

      巻: 18 ページ: 39-66

    • NAID

      120005952866

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資源2016

    • 著者名/発表者名
      玉井良尚・宮脇昇
    • 雑誌名

      新グローバル公共政策 改訂第1版

      巻: 1 ページ: 204-214

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Energy Interconnections between Liberal Democracies and Non-liberal Democracies in North East Area2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 雑誌名

      Journal of Policy Science

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] National Security Policy and Contemporary Geopolitics”2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Policy Scince

      巻: 10 ページ: 11-44

    • NAID

      120005820952

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Constructing an “Energy Security Community” in Northeast Asia:2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Yamamoto
    • 雑誌名

      地域情報研究

      巻: 5 ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 錯綜するラテンアメリカの地域統合―その動向と直面する課題―2015

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 243 ページ: 44-47

    • NAID

      40020686619

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域対話におけるモンゴルの役割 欧州の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      鹿児島大学島嶼研シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2017年チリ選挙―選挙制度改革はどこまで政党制を変えるのか―2019

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会・第40回定期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南米大陸の内陸国ボリビアとパラグアイの安全保障とエネルギー2019

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 学会等名
      立命館大学国際地域研究所重点プロジェクト主催シンポジウム「資源と環境にみる内陸国の安全保障」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Perspective on FOIP(S): Formation toward “International Public Goods2019

    • 著者名/発表者名
      平川幸子
    • 学会等名
      The Korean Association of International Studies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regional Concepts in Japan's Foreign and Security Policy2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 学会等名
      Strategies, Statecraft, and Institutionalization, Annual Convention of International Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力開発をめぐるユーラシアの国際関係2019

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 学会等名
      上智大学 哈爾浜学院顕彰基金シンポジウム 「21世紀のロシアのエネルギー戦略」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Why does Mongolia need the OSCE ?2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      JAGG at TUFS
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bilateral dialogue can foster multilateral dialogue: Implications from the CSCE and Japanese experience2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      Fifth Ulaanbaatar Dialogue on NEA Security
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Russia's Nuclear Energy Policy as a Factor of International Relations in Eurasia2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 学会等名
      BASEES Annual Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーラシア地戦略の相克とグローバル・ガバナンス―connectographyとの関連で2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      第11回グローバル・ガバナンス学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ”Changing Contours of East Asia: Challenges and Opportunities” Keenote Speech in the Young Scholar’s Conference2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      Jawaharlal Nehru University (New Delhi) and Japan Foundation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地経学的競争の時代とナショナル・インタレスト2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      「エネルギー戦略と地経学」研究会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Foreign and Security Policy of Japan,2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      Presidency University, Kolkata, India
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Can the GTI bridge the gap between landlocked country Mongolia and island country Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      The Seminar on Current States and Further Development of Greater Tumen Initiative,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハイチ・ドミニカ共和国間の外交摩擦と二つの地域主義2018

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会・東日本部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Changing Contours of East Asia: Challenges and Opportunities2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Yamamoto
    • 学会等名
      Young Scholar’s Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 激震・東芝事件から30年-輸出管理ガバナンスの変化を追う2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      日本安全保障貿易学会第25回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] New MAD in the NEA? Mutual Assured Dependence without Rich Connectivity from Mongolia”,2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      Conference of possibilities to promote economic security and cooperation of Northeast Asian Countries,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ユーラシア国際関係におけるエネルギー・ファクター」2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Deemed Export Control of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Yamamoto
    • 学会等名
      The International Group of Experts on Export Regulations
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護されないマイノリティとしての移民労働者と欧州-ナショナル・ガバナン2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      グロ-バル・ガバナンス学会2017年度研究大会部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Minority Rights Regime in the OSCE and UN2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 学会等名
      ACUNS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のエネルギー安全保障とローカル・ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      秋田大学国際資源学部公開研究会『秋田から見る日本のエネルギー・ガバナンス』
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The importance of security dialogue in NEA: implication from the OSCE experience2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Miyawaki
    • 学会等名
      The Third Ulaanbaatr Dialogue on Northeast Asian Security
    • 発表場所
      Ulaanbaatr(Mongolia)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「資源地政学と“資源の呪い”-“資源の呪い”仮説の内容を吟味する」2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      一般社団法人北東アジアエネルギー安全保障ネットワーク・ジャパン第1回研究会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-01-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「北東アジアエネルギー安全保障レジーム(ESR)を構築する「日露エネルギー憲章」の展望」2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 内陸国の資源輸送をめぐる政治2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ラテンアメリカにおける新しい地域統合の現状と展望―UNASURとCELAC―」2016

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第37回定期大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Business Power for Demicratisation: Lesson From Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Masato Kamikubo
    • 学会等名
      Comparative Asian Research Network (CARN),
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong(中国・香港)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「北極海航路と日本」2016

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本公共政策学会2016年度大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「北極海航路における資源輸送」2016

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「CICAからエネルギー安全保障共同体の創成へ―東アジア安全保障複合圏における経済集団安全保障レジームの形成に向けて」、2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 学会等名
      2016国際アジア共同体学会国際会議・関西学会発足記念大会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Russia, China and Japan's Role and Strategy in Central Asia,”2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yuasa
    • 学会等名
      IFRI Seminar “Assessing the Role of Russia, from Europe to Asia: Japanese and European Perspectives
    • 発表場所
      ジュネーブ(スイス)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Barents Sea and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tamai
    • 学会等名
      Symposium:The Barents and the Baltic Sea region: contacts, influences and social change
    • 発表場所
      Oulu University(Finland)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 資源地政学2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣 文昭、玉井 良尚、宮? 昇、山本 武彦、玉井 雅隆、平川 幸子、上久保 誠人、浦部 浩之
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      458904059X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] "新 世界の社会福祉 10:中南米(担当部分:チリにおける社会保障・社会福祉制度の形成と展開―先進国2020

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之(宇佐見耕一編、担当部分は単著)
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115983
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代地政学事典2020

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之(現代地政学事典編集委員会編)
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304631
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代中央アジア:政治・経済・社会2018

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535558267
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グローバル・ガバナンス学〈2〉主体・地域・新領域2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038814
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 一帯一路構想と日本 ― 地政学と地経学を繋ぐ地技学的観点からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559332
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 太陽政策―朝鮮半島の平和への道2018

    • 著者名/発表者名
      文正仁  山本武彦、宮脇昇 (翻訳)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      志學社
    • ISBN
      9784904180877
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『逆説の地政学:「常識」と「非常識」が逆転した国際政治を、英国が真ん中の世界地図で読み解く』2018

    • 著者名/発表者名
      上久保誠人
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 矢ケ﨑典隆編 移民社会アメリカの記憶と継承―移民博物館で読み解く世界の博物館アメリカ―2018

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 矢ケ﨑典隆編 移民社会アメリカの記憶と継承―移民博物館で読み解く世界の博物館アメリカ―2018

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] グローバル・ガバナンス学会編 グローバル・ガバナンス学II2018

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 進藤栄一ほか編 東アジア連携の道を開く2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇昇
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      花伝社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 松戸清裕ほか編 ロシア革命とソ連の世紀3 冷戦と平和共存2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅剛
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 石井久生、浦部浩之編 世界地誌シリーズ10:中部アメリカ2017

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 山本武彦、玉井雅隆 編 国際組織・国際制度(現代国際関係学叢書・第1巻)2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 山本武彦、庄司真理子編 軍縮・軍備管理(現代国際関係学叢書・第2巻)2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 進藤ほか編 東アジア連携の道を開く2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      花伝社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 山本武彦・玉井雅隆編 国際組織・国際制度(現代国際関係学叢書・第1巻)』2017

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 山本武彦、玉井雅隆編 現代国際関係学叢書〈第1巻〉国際組織・国際制度2017

    • 著者名/発表者名
      玉井雅隆
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 鎌田ほか編、下北「核」半島と核燃基地―原子力のガバナンスをめぐる多層構造から見る2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      志學社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「エネルギー安全保障と“資源の呪い”―“資源の呪い”仮説の内容を吟味する」。金沢工業大学国際学研究所編『安全保障と国際関係』所収2016

    • 著者名/発表者名
      山本武彦
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      内外出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「越境環境汚染」「環境保護運動」「京都メカニズム」「国連環境開発会議(UNCED)」「自然保護運動」「地球環境問題」「『沈黙の春』(レイチェル・カーソン)」「ローマクラブ」『平和と安全保障を考える事典』2016

    • 著者名/発表者名
      横田匡紀著、広島市立大学広島平和研究所
    • 総ページ数
      701
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「地球環境問題をどう解決するのか」『国際関係論【第2版】』2016

    • 著者名/発表者名
      横田匡紀著、佐渡友哲、信夫隆司編
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] [第5章] 石油をてことした外交戦略と新しい地域統合の模索 坂口安紀編『チャベス政権下のベネズエラ』2015

    • 著者名/発表者名
      浦部浩之
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-07-14   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi