• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロトランスポゾンによる植物ゲノムのヘテロクロマチン化:その制御と進化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16011210
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

大坪 久子  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (20158801)

研究分担者 土本 卓  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (60212057)
久米川 宣一  創価大学, 工学部, 講師 (10367188)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードレトロトランスポゾン / ヘテロクロマチン / イネ / シロイヌナズナ / メチル化 / ペリセントロメア領域 / トランスポゾン・マクロアレイ / 5aza-cytidine
研究概要

全塩基配列が解析されたイネとシロイヌナズナの系で、ヘテロクロマチン領域を形成するレトロトランスポゾンに着目し、植物ゲノムにおけるヘテロクロマチンのサイレンシングとその解除の機構解明を研究目的とした。その成果は以下の3点にまとめられる。
(1)イネゲノムの低メチル化状態におけるトランスポゾンの発現量の網羅的解析:
ゲノムDNAの低メチル化を誘導するイネDDM1ホモログのアンチセンス形質転換体(葉)及び5-azacitidine処理後の懸濁培養細胞を用いて、レトロトランスポゾンの発現量の変化を網羅的に解析した。イネ・トランスポゾンマクロアレイを作成し、低メチル化で発現が上昇するレトロトランスポゾンを網羅的に同定した。さらに、イネセントロメア/ペリセントロメア領域に局在するレトロトランスポゾンに的を絞り、以降の実験を行った。
(2)イネセントロメア/ペリセントロメア特異的レトロトランスポゾン、RIRE7のクロマチン状態の解析:上記形質転換植物体、および培養細胞を材料として、レトロトランスポゾン、RIRE7を含むヘテロクロマチン領域について、bisulfite sequencing法によってシトシンのメチル化部位とメチル化の種類を明らかにした。
(3)シロイヌナズナの第3染色体ペリセントロメア領域に存在するtRNA synthetase遺伝子の偽遺伝子化に、繰り返し起きたレトロトランスポゾンの挿入がどのようにかかわったかを、挿入年代を含めて詳細なデータベース解析から明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Australian wild rice species Oryza meridionalis consists of annual and perennial ecotype strains.2005

    • 著者名/発表者名
      Xu, J.-H., Kurata, N., Akimoto, M., Ohtsubo, H., Ohtsubo, E.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] レトロエレメントからみたイネゲノム2005

    • 著者名/発表者名
      大坪 久子
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 50

      ページ: 215-215

    • NAID

      40006635192

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rice retroposon p-SINE1 and origin of the cultivated rice.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo, H., Cheng, C., Tsuchimoto, S., Ohtsubo E.
    • 雑誌名

      Breed.Sci. 58

      ページ: 1-11

    • NAID

      110001803259

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intermediate molecules generated by transposase in the pathways of transposition of bacterial insertion element IS32004

    • 著者名/発表者名
      Ohtsubo, E., Minematsu, H., Tsuchida, K., Ohtsubo, H., Sekine, Y.
    • 雑誌名

      Adv.Biophys. 38

      ページ: 125-139

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polyphyletic origin of cultivated rice : based on the interspersion pattern of SINEs.2003

    • 著者名/発表者名
      Cheng, C., Motohashi, R., Tsuchimoto, S, Fukuta, Y., Ohtsubo H., Ohtsubo E.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol 20

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi