• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞からの内胚葉細胞系譜制御遺伝子プロファイリング解析

研究課題

研究課題/領域番号 16011248
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

粂 昭苑  熊本大学, 発生医学研究センター, 教授 (70347011)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2004年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード胚幹性細胞 / 試験管内分化誘導 / 内胚葉誘導 / pdx1 / 膵臓 / β細胞 / 再生医学 / 遺伝子強制発現
研究概要

我々は、膵への発生分化の機序を明らかにするために、ES細胞を用いて、膵臓への分化過程を再現出来る実験系を構築している。これまでに、pdx1遺伝子座にlacZレポーター遺伝子をノックインしたES細胞を用いてきた。その結果、(i)膵臓原基とES細胞との共培養、(ii)TGF-・2の添加、(iii)ES細胞への内胚葉誘導因子c-mix遺伝子の強制発現、によってES細胞から膵への分化誘導が促進されることを明らかにした。
さらに、ES細胞由来の膵幹細胞をリアルタイムで追跡し、生きた細胞を純化するために、pdx-1遺伝子の発現をGFP(緑色蛍光タンパク質)で可視化した。まず、GFPが膵臓幹細胞で特異的に発現されることがすでに確認されているpdx-1-GFPトランスジェニックマウス(Gu et al.,2002)より、ES細胞株を樹立した。このES細胞株から、効率よくES細胞から膵へ分化が誘導されることが確認された。ES細胞から誘導されたpdx-1/GFP陽性細胞をセルソーターを用いて、GFP陽性細胞の蛍光強度に基づき分画した。RT-PCR法により解析した結果、GFP陽性分画にpdx-1陽性細胞が濃縮されていることが分かった。このES細胞由来のpdx-1陽性細胞について、遺伝子発現網羅的解析を行なった。我々の系で得られた膵幹細胞の遺伝子プロファイルと、既に報告されているマウス胎生7.5日目の正常内胚葉層及び膵幹細胞の遺伝子発現プロファイル(Gu et al.,2003)と比較した結果、マウス胎生7.5日目の内胚葉で発現する遺伝子プロファイルとよく似ているプロファイルであることが明かとなった。従って、このES細胞の試験管内分化誘導の系を用いて正常発生を再現することができた。今後さらに異なるステージの内胚葉細胞系譜を純化し、その遺伝子網羅的発現解析を行なうことが期待できる。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] TGF-β signaling potentiates differentiation of embryonic stem cells to Pdx-1 expressing endodermal cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiraki N., Lai C-J., Hishikari Y., Kume S.
    • 雑誌名

      Genes to Cells (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Enhanced expression of PDX-1 and Ngn3 by exendin-4 during ・ cell regeneration in STZ-treated mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kodama, K., Toyonaga, T., Kondo, T., Matsumoto, K., Tsuruzoe, K., Kawashima, J., Goto, H., Kume, K., Kume, S., Sakakida, M., Araki, E.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 327

      ページ: 1170-1178

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi