• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュの挿入変異生成法による脊椎動物遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16011259
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

川上 浩一  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (70195048)

研究分担者 岸本 康之  国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助手 (90370113)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2004年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード分子生物学 / 発生遺伝学 / ゼブラフィッシュ / トランスポゾン / 挿入変異 / 転移酵素 / 遺伝子トラップ / トランスジェニック動物
研究概要

(1)メダカTo12因子を改変し、トランスポゾンベクターの開発を行った。このトランスポゾンベクターにスプライスアクセプター部位、リポーター遺伝子であるGFP遺伝子、SV40のポリAシグナルを組み込んだ遺伝子トラップベクターを構築した。次に転移酵素をコードするmRNAを試験管内で合成し、遺伝子トラップ下クターをもつプラスミドDNAとともに、ゼブラフィッシュ受精卵内へ微量注入により導入した。
(2)微量注入を施された胚を成魚にまで育て、かけあわせにより次世代のゼブラフィッシュを得た。それら次世代ゼブラフィッシュ胚を実体蛍光顕微鏡下で観察することにより、GFPを組織特異的、器官特異的に発現するトランスジェニックゼブラフィッシュを合計75系統分離した。
(3)これらゼブラフィッシュ系統について、トランスポゾン挿入部位のインバースPCRによる解析を行った。その結果、51のトランスポゾン挿入をゼブラフィッシュゲノム上にマップすることができた。
(4)これらゼブラフィッシュ系統について、トランスポゾン挿入がトラップしている遺伝子の5'RACEによる解析を行った。その結果、発生段階で組織特異的、器官特異的に発現している16の新規遺伝子を発見した。
(5)これらトランスポゾン挿入をもつヘテロ2倍体フィッシュをかけあわせ、ホモ2倍体胚を作製し、表現型の解析を行った。その結果、劣性致死を引き起こすトランスポゾン挿入を1つ同定した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] The Zebrafish pob gene encodes a novel protein required for survival of red cone photoreceptor cells2005

    • 著者名/発表者名
      Taylor, M.R., Kikkawa, S., Diez-Juan, A., Ramamurthy, V., Kawakami, K., Carmeliet, P., Brockerhoff, S.E.
    • 雑誌名

      Genetics Feb.16(on line publication)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] DNA transposons in vertebrate functional genomics2005

    • 著者名/発表者名
      Miskey, C., Lzsvak, Z., Kawakami, K., Ivics, Z.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences 62

      ページ: 629-641

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A transposon-mediated gene trap approach identifies developmentally regulated genes in zebrafish2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, K., Takeda, H., Kawakami, N., Kobayashi, M., Matsuda, N., Mishina, M.
    • 雑誌名

      Developmental Cell 7

      ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Excision of the Tol2 transposable element of the medala fish Oryzias latipes in Xenopus laevis and Xenopus tropicalis2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, K., Imanaka, K., Itoh, M., Taira, M.
    • 雑誌名

      Gene 338

      ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The status, quality, and expansion of the NIH full-length cDNA project : The mammalian gene collection (MGC)2004

    • 著者名/発表者名
      Gerhard, D.S., 113 authors
    • 雑誌名

      Genome Research 14

      ページ: 2121-2127

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgenesis and gene trap methods in zebrafish by using the Tol2 transposable element2004

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kawakami
    • 雑誌名

      Methods in Cell Biology 77

      ページ: 201-222

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi