• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長鎖応用CGHアレイによる子宮筋腫の染色体7番長腕欠失領域からの責任遺伝子同定

研究課題

研究課題/領域番号 16012243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関広島大学

研究代表者

麻生 博也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (60243614)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードアレイCGH / 染色体欠失 / ゲノム解析
研究概要

独自に開発した長鎖PCR応用アレイCGH法により、白血病や子宮筋腫での解析を進めた結果、7qに約100kbの共通微小欠失領域を乳児骨髄性腫瘍において見つけ、当該領域に含まれる唯一の遺伝子として新規のがん抑制候補遺伝子の単離に成功した。
高感度に微小な欠失領域を検出するための長鎖PCR応用アレイCGH法を、開発し、7q微小欠失領域からの遺伝子単離を試みる。共通微小欠失領域の検出とそこからの遺伝子単離にあたっては、(1)表現型、臨床所見の均一な疾患単位を集中的に解析すること、(2)不可視的な異常の解析、すなわち可視的な染色体異常をもたない症例を解析することの2つに力点を置き、白血病や子宮筋腫での臨床材料を用いた解析を進める。
当該研究者は、独自に開発した微小欠失領域同定法により、世界に先駆けて骨髄性腫瘍の染色体7番長腕微小欠失領域よりユニークな特質を持つ新規癌抑制候補遺伝子(TITANと命名)の単離に成功した。これまでの解析によると、TITAN遺伝子は、1)全くの新規の遺伝子、2)既知の遺伝子との相同性がない、3)未分化造血幹細胞に発現が高度である、4)その存在が、高等脊椎動物(哺乳類、鳥類)に認められるが、下等脊椎動物(魚類、両生類)にはない、5)-7/7q-異常を伴う白血病細胞において特異的に発現が全く欠落している、といった特徴が明らかとなった。以上の結果から、TITANが白血病の新しいがん抑制遺伝子である同時に、高等脊椎動物に特異的な造血発生(卵黄嚢造血、骨髄形成)において重要な役割をもつ遺伝子であることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 急性骨髄性白血病のイマチニブ治療の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      麻生博也, 稲葉俊哉
    • 雑誌名

      血液腫瘍科 in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi