• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト型一本鎖抗体ライブラリを用いた抗ペプチド抗体8000種類の整列化

研究課題

研究課題/領域番号 16012259
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

奥井 理予  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20327654)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワードヒト型 / 一本鎖抗体 / ライブラリ / ペプチド抗体 / 整列化
研究概要

本研究の目的は、すでに所属研究室で独自に作製した10^<11>以上という膨大なレパートリーを有するヒト型一本鎖抗体ライブラリを用い、多数の抗原ペプチドに対するアフィニティーの高い抗体を単離し整列化する方法論を確立することである。
昨年度末より、8,000種類のペプチドビーズライブラリGly_3・X・Pro・X・X・Gly_3 (X:任意のアミノ酸)を用いて、抗原ペプチドと結合する一本鎖抗体のパンニングを行った。
今年度は、コントロールペプチドを用いて単離した一本鎖抗体について、BIACORE 3000によって抗体親和性の評価を行い、スクリーニング法の有効性を確認した。この過程で現状の一本鎖抗体精製法ではハイスループットに不向きであることが判明した。そのため、精製用タグを改良した新しいベクターを作製し、精製法も改良した。同時に新たにリプレッサー・シャペロン発現ベクターを作製し、可溶性抗体発現量の増大および得られたクローンの安定性の向上が見込めるようになった。今後これらを利用した新ライブラリに切り替える予定である。また、抗原ペプチドと結合する一本鎖抗体を集団のまま(ポリクローナルファージ抗体)、384穴プレート25枚分(9,600クローン)として整列化するためのプロトコールの見直しおよび機器類の条件検討を行った。今後、上記の諸条件を統合したシステムで、新しい抗体ライブラリを用いてスクリーニングし、抗体を整列化した後、メンブレンまたはチップ上に固相化する予定である。
最終的にはファージ抗体と抗原ペプチドの配列を対応させたデータベースの構築を目指している。これにより、抗原のスクリーニングが容易になるだけなく、各種特異抗体のスクリーニングも不要になる可能性もあると考えている。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi