• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原核生物・真核生物のイオン輸送体を統制する構造の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16013219
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

魚住 信之  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (40223515)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードKtr系 / AtHKT1 / 膜挿入 / 膜配向性 / トランスポーター / チャネル / ラン藻 / イオン選択孔
研究概要

1 ラン藻(Synechocystis sp. strain PCC 6803)のKtr系はCCCPの添加で阻害され、H駆動力のない変異株に発現させると輸送活性が検出できなかったことから、H駆動力がKtr系輸送体に関与することが示唆された。また、ラン藻に高浸透圧ストレスを与えるとKの流出が起こり、そのK流出を補うKの取込みに関与して、浸透圧変化に適応するのに必須なK取込み系として機能していることが明らかとなった。らん藻のHKT/Trk/Ktr系Na/Kトランスポーターにおいて、他の生物のホモログ輸送体からは見いだされていない細胞質性因子KtrAとKtrEをHisタグ融合蛋白質として大腸菌で発現させて精製した。
2 ラン藻・シロイヌナズナ・小麦のNa/Kトランスポーター(KtrABE,AtHKT1,wHKT1)は8回の膜貫通構造をとる。第8番目の膜貫通領域に存在する正電荷アミノ酸を他のアミノ酸に置換してイオン選択性への関与を検討した。野性株のArgからLysへの置換はイオン透過性が保持されたが、負電荷アミノ酸や極性のないアミノ酸への置換はイオン透過性が失われた。この正電荷アミノ酸は本輸送体の機能に重要であることが分かった。
3 小胞体膜挿入系を用いてShaker型Kチャネルの膜挿入機構を検討したところ、植物のKチャネルと比較して膜電位センサー以外の膜貫通領域の挿入機構は同様であり、膜電位センサーを形成する第3番目の膜貫通領域は自律的に膜へ挿入することが明らかとなった。
4 ラン藻のNa/Hトランスポーターのうち他の生物では見いだすことができない特徴的な配列を保持した機能不明のトランスポーターを大腸菌発現系で機能発現することが分かり、Na排出活性があることを確認した。植物の報告されているNa/Hトランスポーターと機能の観点からも高いことが分かった。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Mechanosensitivity of GIRK channels is mediated by PKC-dependent channel-PIP interaction2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang, L., Lee, J-K., John, S.A., Uozumi, N., Kadama, I.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 7037-7047

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Na^+-dependent K^+ uptake Ktr system from the cyanobacterium Synechocystis sp.PCC 6803 and its role in the early phases of cell adaptation to hyperosmotic shock.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, N., Kobayashi, H., Katoh, H., Ogawa, T., Futatsugi, L., Nakamura, T., Bakker, E.P., Uozumi, N.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 54952-54962

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of potassium channels from Arabidopsis thaliana2004

    • 著者名/発表者名
      Ibuki T., Tokida Y., Matsuda N., Czempinski K., Muller-Roeber B., Ona T., Uozumi N.
    • 雑誌名

      Improvement of forest resources for recyclable forest products

      ページ: 167-169

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Large-scale production of hairy root2004

    • 著者名/発表者名
      Uozumi N.
    • 雑誌名

      Recent progress of biochemical and biomedical engineering in Japan 2

      ページ: 75-105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi