• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子系統解析で絞り込んだ未知機能蛋白質の実験的な機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16013243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京薬科大学

研究代表者

横堀 伸一  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (40291702)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード分子系統解析 / 古細菌 / ロイシン生合成系 / TCA回路
研究概要

ロイシン生合成に関わる4種の蛋白質遺伝子(leuA、leuB、leuC、leuD)とその相同蛋白質遺伝子(TCA回路、リジン生合成に関わる蛋白質遺伝子と、BLAST検索等で見出された機能未知蛋白質遺伝子)について、それぞれ分子系統解析を行った。既に機能解析がなされている蛋白質を系統樹上にマップし、系統樹の樹形と機能から、各蛋白質を改めてグルーピングした。
いずれの系統樹でも、古細菌(殊にメタン菌)が、ロイシン合成系酵素とTCA回路の酵素との境界領域に位置する場合が多いことが観察された。また、真正細菌や真核生物に比べて、古細菌由来の蛋白質遺伝子のhomolog間の一次配列の差違が小さい傾向にあった。
機能未知蛋白質のみで構成されている蛋白質グループに属する蛋白質と、機能の異なる蛋白質グループ同士の境界に系統樹上位置する蛋白質について、好熱性の古細菌(Sulfolobus tokodaii、Aeropyrum pernix、Pyrococcus horikoshii)とメタン産生好熱性古細菌Methanocaldococcus jannaschiiからの遺伝子の取得と、その大腸菌中での発現を試みた。
発現を試みた蛋白質の過半数が、不溶性の封入体を作るか、発現しなかった。すなわち、ランダムに古細菌の蛋白質を選び、それらの発現効率を検討すると、2〜3割程度の蛋白質が発現し、可溶性画分に来るという結果であった。現在、封入体となっている蛋白質の可溶化など、蛋白質の発現・精製法について、再検討中である。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Complete nucleotide sequence of the mitochondrial genome of Doliolum nationalis with implications for evolution of urochordates.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokobori S, Oshima T, Wada H
    • 雑誌名

      Mol.Phylogenet.Evol. 34

      ページ: 273-283

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermalstability of ancestral mutants of Caldococcus noboribetus isocitrate dehydrogenase.2005

    • 著者名/発表者名
      Iwabata H, Watanabe K, Ohkuri T, Yokobori S, Yamagishi A
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 243

      ページ: 393-398

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-team conservation of six duplicated structural genes in cephalopod mitochondrial genomes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokobori S, Fukuda N, Nakamura M, Aoyama T, Oshima T
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 21

      ページ: 2034-2046

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strand specific nucleotide composition bias as the driving force of reassignment of AGR codons in metazoan mitochondria.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokobori S, Watanabe K, Oshima T
    • 雑誌名

      Endocytobiosis Cell Res. 15

      ページ: 366-370

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi