• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖タンパク質の構造グライコミクスを展開するためのデータベースの拡張と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16014221
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

加藤 晃一  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20211849)

研究分担者 山口 芳樹  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 講師 (90323451)
栗本 英治  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90234575)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード糖タンパク質 / グライコミクス / 構造生物学 / NMR / 多次元HPLC法 / 糖鎖 / データベース / 質量分析
研究概要

(1)糖鎖データの拡張
これまでの糖鎖構造データベースは、硫酸化糖鎖に関する情報を含んでいなかった。これは、硫酸化糖鎖が天然には微量にしか存在しないために、構造解析が困難であったことによる。そこで、硫酸基転移酵素の遺伝子を導入した動物細胞株を用いて硫酸化糖鎖の大量発現を行い、多次元HPLC法と質量分析法により、それらの構造解析を行った。これによって硫酸化糖鎖の構造データベースを構築することが可能となった。
(2)GALAXYを利用した糖鎖プロファイリング
GALAXYに搭載している糖鎖構造データベースを利用して、様々な自己免疫疾患における免疫グロブリンの糖鎖プロファイルデータの収集、種々の宿主において発現したインフルエンザウイルスや寄生虫表面の糖鎖プロファイリングを行った。
(3)NMRによる糖鎖とレクチンの相互作用解析
糖タンパク質の細胞内運命(フォールディング、輸送、分解)を決定する様々なレクチンによる糖鎖認識メカニズムをNMRを用いて研究した。特に、安定同位体標識を施した糖ペプチドをリガンドとして用いることにより、ユビキチンリガーゼSCF^<Fbs1>の標的糖タンパク質の認識メカニズムを原子レベルで明らかにすることに成功した。
(4)安定同位体標識糖鎖を利用した質量分析
糖鎖は独特な分岐構造を有するなどの理由により数多くの異性体が存在するため、質量分析を利用した構造解析が困難である。最近、MS/MSにおけるフラグメンテーションの様式の違いを利用して糖鎖の異性体を識別しようという試みが行われてきている。そのためには、フラグメンテーションパターンに差異が生じる所以を探求することが重要である。我々は、特定の分岐の非還元末端を安定同位体で標識した種々の糖鎖アイソトポマーを用いて、分岐構造の開裂様式を解析した。この方法を用いることによって分岐構造を有する糖鎖のグルコシド結合における開裂のしやすさの違いなどを系統的に解析することが可能となった。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Discrimination of isomeric fragment ions observed in tandem mass spectra of biantennary oligosaccharides by use of selective isotope labeling2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kato et al.
    • 雑誌名

      J.Mass Spectrom.Soc.Japan 52

      ページ: 284-288

    • NAID

      10013736894

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ユビキチンリガーゼの機能発現の構造的基盤2004

    • 著者名/発表者名
      坂田絵理ら
    • 雑誌名

      細胞工学 23

      ページ: 825-831

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature-dependent isologous Fab-Fab interaction that mediates cryocrystallization of a monoclonal immunoglobulin G2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yagi et al.
    • 雑誌名

      Mol.Immunol. 41

      ページ: 1211-1215

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gentamicin binds to the lectin site of calreticulin and inhibits its chaperone activity2004

    • 著者名/発表者名
      T.Horibe et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 323

      ページ: 281-287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Recombinant curculin heterodimer exhibits taste-modifying and sweet-tasting activities2004

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki et al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 573

      ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural basis of sugar-recognizing ubiquitin ligase2004

    • 著者名/発表者名
      T.Mizushima et al.
    • 雑誌名

      Nature Struct.Mol.Biol. 11

      ページ: 365-370

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi