• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

峡部オーガナイザー形成のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16015206
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

仲村 春和  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90079690)

研究分担者 舟橋 淳一  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (00270827)
片平 立矢  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード峡部 / オーガナイザー / F2f8 / Sprouty2 / Ras-ERKシグナル伝達系 / エレクトロポレーション / ニワトリ胚
研究概要

Fgf8bをニワトリ胚後脳胞〜間脳胞に強制発現させると、Ras-ERKシグナル伝達系が活性化されて中脳胞の発生運命が変わり、小脳として分化する。この際導入したFgf8が直接オーガナイザーとして働いたのか、胚でオーガナイザーの再編が起こっているかを検証した。そのため、マウスFgf8をエレクトロポレーションによりニワトリ胚の後脳胞〜間脳胞に強制発現させ、ニワトリFgf8に特異的なプローブ、マウスFgf8に特異的なプローブを用いてin situハイブリダイゼイションを行い、導入したFgf8,胚のFgf8の発現を時間を追って調べた。その結果、胚の中でオーガナイザーの再編が起こり、最終的に胚の遺伝子によるFgf8がオーガナイザーとして働くことが明らかとなった。このオーガナイザーの再編にはOtx2,Gbx2,Limx1b, Wnt1,Fgf8の相互作用が大きく関与している。
Fgf8がRas-ERKシグナル伝達系を活性化することにより小脳が誘導されるが、その際Ras-ERKシグナルの負の調節因子であるSprouty2が直ちに誘導され、シグナルの流れを適度に調節していることを示した。Sprouty2およびドミナントネガティブ型のSprouty2の強制発現により次のことが明らかとなった。すなわちRas-ERKシグナルが流れすぎると中脳後脳境界が頭側により、Sprouty2により抑制されると尾側によって本来小脳として分化する後脳胞背側は視蓋として分化するようになる。このような領域の運命を調節するシグナルの量は厳密に調節される必要があり、峡部でもSprouty2に加えて、sef, Mkpといった負の調節因子により、2重3重に調節されているようである。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Regulation of isthmic Fgf8 signal by Sprouty2.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Hirano, A., Sato, Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Development 132

      ページ: 257-265

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Navigation of Trochlear axons along the midbrain-hindbrain boundary to neuropilin-22004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y., Toyoda, R., Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 681-692

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Possible role of Hes5 for the rostrocaudal polarity formation of the tectum.2004

    • 著者名/発表者名
      Kimura, J., Katahira, T., Araki, I., Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Dev. Growth Differ. 46

      ページ: 219-227

    • NAID

      10013279385

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Fgf8 signal causes cerebellar differentiation by activating Ras-ERK signaling pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sato, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Development 131

      ページ: 4275-4285

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polarity and laminar formation of the optic tectum in relation to retinal projection.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Sugiyama, S.
    • 雑誌名

      J.Neurobiol. 59

      ページ: 48-56

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gain- and loss-of-function in chick embryos by electroporation.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H., Katahira, T., Watanabe, Y., Funahashi, J.
    • 雑誌名

      Mech.Devel. 121

      ページ: 1137-1143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi