• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Aβクリアランスのin vivoモニターリングシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16015284
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岡山大学

研究代表者

松原 悦朗  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (70219468)

研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードAβ / クリアランス / アルツハイマー病 / APP過剰発現マウス / オリゴマー
研究概要

アルツハイマー病に特異的な脳アミロイド沈着除去をリアルタイムでモニターリングする方法を確立するため、Aβ40,42断端を特異的に認識する抗体でまず脳内移行を検証した。Aβ40,42断端を認識する抗体を^<125>I標識し、腹腔内、経静脈、経動脈的投与し、30分、4時間、24時間後脳集積を検討すると、経静脈・経動脈投与のいずれも脳/血流比は0.02であり、脳血流量を考慮した場合脳実質への寄与が50%と推測されたため、約1%が脳内移行すると考えられた。このため、抗体の末梢投与での治療と脳アミロイド画像化の同時モニターリングは困難で抗体の脳内誘導法開発が不可欠と考えられた。一方、Aβ42断端を認識する抗体をAPP過剰発現マウス(トランスジェニックマウス)脳室内に投与すると、免疫組織学的に脳内アミロイド沈着量の低下が観察され、それに伴い血液中への脳内Aβの選択的排泄も確認された。従って、抗体を脳内に高効率で誘導するシステムの構築が、リアルタイムでの脳内での脳アミロイド沈着制御モニターリングにとり肝要であると考えられ、現在各種方法を検証中である。一方、新たにアルツハイマー病発症に直接リンクした真の病態惹起Aβoligomerを特異的に認識するモノクローナル抗体(IgG)を作製し、より病態特異的な脳アミロイド沈着制御モニターリングシステム構築を目指している。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Accumulation of filamentous tau in the cerebral cortex of human tau R406W transgenic mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 166

      ページ: 521-531

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of SSPE by intrathecal infusion of alpha-IFN.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      Neurology 64

      ページ: 402-402

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble Abeta homeostasis in AD and DS : impairment of anti-amyloidogenic protection by lipoproteins.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging 25

      ページ: 833-841

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dimeric Amyloid beta protein rapidly accumulates in lipid rafts followed by apolipoprotein E and phospholylated tau accumulation in the Tg2576 mouse model of Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Kawarahayashi T, Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 3801-3809

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Decreased level of brain acetylcholine and memory disturbance in APPsw mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Ikarashi Y, Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      Neurobiol Aging 25

      ページ: 483-490

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Random mutagenesis of presenilin 1 identifies novel mutants exclusively generating long amyloid beta peptides.

    • 著者名/発表者名
      Nakaya Y, Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi