• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FALS変異SOD1による神経変性に拮抗する新規神経再生因子の作用機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 16015301
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

喜多 淑子  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (00327496)

研究分担者 松岡 正明  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (70222297)
研究期間 (年度) 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / FALS / ADNF / G93A-SOD1 / ALSマウス / コリベリン / 運動神経細胞死
研究概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、随意運動神経系の進行性変性疾患で、根治薬はなく薬剤シードの発見が待ち望まれている。私達は、9残基のペプチド因子ADNFが優性ALS原因遺伝子であるSOD1変異体が誘導する神経細胞死を顕著に抑制することを見い出した。ADNFは、アミロイドβ誘導性神経細胞死をfMという極めて低い濃度で抑制するが、nM以上ではその活性を失う為、抗AD薬として応用できなかった経緯がある。本研究は、ADNFのALS関連神経細胞死拮抗作用に対し、その分子機構をin vitroで解析し、マウスALSモデルにおける有効性を検証することを目的として始められた。
ADNFのSOD1変異体誘導性細胞死抑制作用は、100fMで完全抑制となり、かつそれ以上の濃度でもその効果を発揮し続けた。独創的ADNF誘導体コリベリンも同等の細胞死抑制活性を発揮した。また、ADNF細胞死抑制作用は、何らかのチロシンキナーゼとCaMKIVを含む特異的なシグナル伝達系を介していること等が判明し、ADNFによる運動神経保護作用がAD関連神経細胞死拮抗作用とは全く別のシグナル伝達経路を介することを示唆した。さらに、第2のFALS遺伝子ALS2産物のAlsinはSOD1変異体誘導性神経細胞死を抑制すること、そのシグナル伝達経路、Rac1-PI3kinase-Akt3を明らかにした。
In vivo研究としてG93A-SOD1マウスの脳室内にカニューラを留置し生後80日目より2日に1度ADNF或いはコリベリンを投与し続け、ローターロッド試験により運動機能を観察した。その結果、ALSマウスの運動機能はコントロール投与群では14週以降低下したが、ADNF投与群においては、ほぼ17週まで維持された。ADNFの延命効果は運動機能改善ほど著明ではなかったが、コリベリンは運動機能のみならず著明な生命延長効果を示した。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Implanted cannula-mediated repetitive administration of amyloid beta into the mouse cerebral ventricle effectively impairs spatial working memory2005

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Marina et al.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Rac1/phosphatidylinositol-3 kinase/Akt3 anti-apoptotic pathway, triggered by alsinLF, the product of the ALS2 gene, antagonizes Cu/Zn-superoxide dismutase (SOD1) mutant-induced motoneuronal cell death2005

    • 著者名/発表者名
      KANEKURA Kohsuke et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 4532-4543

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Humanin derivative, S14G-HN, prevents amyloid-induced memory impairment in mice2005

    • 著者名/発表者名
      TAJIMA Hirohisa et al.
    • 雑誌名

      Journal Neuroscience Research 79

      ページ: 714-723

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression refolding and characterization of humanin brain serine racemase in E.Coli with N-terminal HIS-tag2005

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi C et al.
    • 雑誌名

      Protein Pept.Lett (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of activity-dependent neurotrophic factor against toxicity from familial amyotrophic lateral sclerosis-linked mutant SOD1 in vitro and in vivo2004

    • 著者名/発表者名
      CHIBA Tomohiro et al.
    • 雑誌名

      Journal Neurosciene Research 78

      ページ: 542-552

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular characterization of neurohybrid cell deach induced by Alzheimer's amyopid-β peptides via p75NTR/PLAIDD2004

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO Yuichi et al.
    • 雑誌名

      Journal Neurochemistry 90

      ページ: 549-558

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Humanin antagonists : mutants that interfere with dimerization inhibit neuroprotection by Humanin2004

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO Yuichi et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 19

      ページ: 2356-2364

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 運動ニューロン疾患治療薬2004

    • 発明者名
      喜多 淑子, 他
    • 権利者名
      喜多 淑子, 他
    • 出願年月日
      2004-12-08
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi