• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗号認証システムにおける双対性原理の確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16016270
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

櫻井 幸一  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 教授 (60264066)

研究分担者 高木 剛  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教授 (60404802)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2004年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード暗号・認証等 / 情報システム / 数理工学 / アルゴリズム / 情報基礎 / 認証 / 鍵交換 / 暗号 / 個人情報保護 / 公開鍵認証基盤 / 様相論理 / パスワード
研究概要

本研究では、これまで独立に設計評価されてきた公開鍵暗号方式と電子署名方式とにおける証明可能安全性の議論に対して統一的理論を検討し、また、証明可能変換の保存する暗号原理の解析を行った。さらにこの理論を用いて、既存の方式の改良や新たな方式の設計を試みた。
また、パスワードなどの個人秘密情報の機密保護のための評価モデルは数多く提案され、このモデル上での安全性評価は行われている。しかし、個人ID情報の保護に関する分野は、まだ研究途上にある。このために、本研究では、『双対性』原理に注目し、既存の(動的)パスワード認証に関する一連の結果がどの程度、動的個人ID情報を用いた認証方式に適用可能か、検討を行った。
さらに、動的個人ID情報を用いた認証方式を、よりユーザ数の大きなシステムに実装すべく、信頼できる第三者機関(TTP)や公開鍵認証基盤(PKI)と融合した拡張システムの設計と評価を行った。この際も、既存の動的パスワード方式の結果を双対性原理に照らしながら検討した。研究が提唱する『双対性』に注目し、既存の(動的)パスワード認証に関する一連の結果がどの程度、動的個人ID情報を用いた認証方式に適用可能か、検討した。特に、これまでの証明モデルの主流であった計算論的な議論だけでなく、様相論理を用いた安全性・匿名性を調べた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 2000

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 分散環境に適したワンタイムIDのオフライン検証法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      今本健二, 櫻井幸一
    • 雑誌名

      2006年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2006)

      ページ: 172-172

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design and Analysis of Diffie-Hellman-Based Key Exchange Using One-time ID by SVO Logic2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Imamoto, Kouichi Sakurai
    • 雑誌名

      Proceedings of The Second Workshop on Automated Reasoning for Security Protocol Analysis, Electronic Notes in Theoretical Computer Science Vol.135, No.1

      ページ: 79-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of DDoS-Resilient Protocol Based on Symmetric key Authentication2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Imamoto, Kouichi Sakurai
    • 雑誌名

      2005 Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation(WAAC'05)

      ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DDoS攻撃に耐性のある共通鍵認証に基づいたプロトコルの設計2005

    • 著者名/発表者名
      今本健二, 堀良彰, 櫻井幸一
    • 雑誌名

      コンピュータセキュリティシンポジウム2005(CSS2005) Vol.2005, No.13

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ワンタイムID鍵交換プロトコルの設計、および様相理論による安全性検証2005

    • 著者名/発表者名
      今本健二, 櫻井幸一
    • 雑誌名

      人工知能と知識処理研究会(AI) Vol.105, No.361

      ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of Diffie-Hellman Based Key Exchange Using One-time ID in Pre-shared Key Model2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji IMAMOTO, Kouichi SAKURAI
    • 雑誌名

      Proc.The 18th International Conference on Advanced Information Networking and Applications Vol.1

      ページ: 327-333

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Key-Exchange Protocol Using Pre-Agreed Session-ID2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji IMAMOTO, Kouichi SAKURAI
    • 雑誌名

      Proc.Information Security Applications, 5th International Workshop Springer LNCS 3325

      ページ: 375-387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 計算量の少ない3者モデルワンタイムID鍵交換方式の設計2004

    • 著者名/発表者名
      今本 健二, 櫻井 幸一
    • 雑誌名

      暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2004)

      ページ: 423-428

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 様相論理による坪性の定義および認証プロトコルの安全性検証2004

    • 著者名/発表者名
      今本 健二, 櫻井 幸一
    • 雑誌名

      コンピュータセキュリティ研究会(CSEC) Vol.54

      ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 仲介サーバを用いたPKIにおけるワンタイムID認証の適用について2004

    • 著者名/発表者名
      古賀 聡, 今本 健二, 櫻井 幸一
    • 雑誌名

      コンピュータセキュリティシンポジウム2004

      ページ: 451-456

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis and Design for Private Message Board Systems2000

    • 著者名/発表者名
      Kenji IMAMOTO, Kouichi SAKURAI
    • 雑誌名

      IEICE TRANS.FUNDAMENTALS E87-A,No.1

      ページ: 204-211

    • NAID

      10011815735

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi