• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宣言的プログラミングにおけるソフトウェア発展の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16016284
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

佐藤 健  国立情報学研究所, 情報学基礎研究系, 教授 (00271635)

研究分担者 宇野 毅明  国立情報学研究所, 情報学基礎研究系, 助教授 (00302977)
兼岩 憲  国立情報学研究所, 情報学基礎研究系, 助手 (00342626)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードソフトウェア発展 / 宣言的プログラミング / UML / 論理プログラミング / 記述論理
研究概要

現在のように、ソフトウェアのバージョンアップが頻繁に生じる状況では、ソフトウェア変更管理(ソフトウェア発展)の技術は大変重要なものである。本研究では、宣言的プログラミングにおけるソフトウェア発展を考える。これは、論理型プログラミングや関数型プログラミングなどの宣言的なプログラミングが数学的な体系に基づいているため、ソフトウェア発展技術の構築のための理論が構築しやすいと考えたためである。
本年度は、前年度行ったUML(Unified Modelling Language)クラス図の矛盾検出および自動修正の検討を発展させ、論理プログラミングによる実装を行った。クラス図の各コンポーネントを論理プログラミングのルールに変換し、そのルール上での矛盾の導出がクラス図での矛盾検出と同値になるような手法の開発を行った。さらに論理プログラミングにおけるメタルールを用いることでルール集合のどの部分が矛盾であるかを検出できるようになった。このルール集合の矛盾部分に対して極小被覆集合アルゴリズムを用いて極小にUMLの部分を消去することで矛盾除去ができる手法を開発した。この手法を検証するためにプロトタイプシステムを作成し、高速処理への見通しを得た。
また、UMLクラス図の部分クラスにおいて矛盾検証そのものが不要になるものを発見し、さらに部分クラスを分類して各表現能力に応じて矛盾検証アルゴリズムがどの程度計算量的に複雑になるかについても見当した。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Enumerating Minimally Revised Specifications using Dualization2006

    • 著者名/発表者名
      Ken Satoh, Takeaki Uno
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence, LNAI (to appear)

    • NAID

      40022143322

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Consistency Check and Minimal Update for a UML Class Diagram Using Logic Programming2005

    • 著者名/発表者名
      Ken Satoh, Ken Kaneiwa, Takeaki Uno
    • 雑誌名

      Workshop on New Approaches to Software Construction 2005

      ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Generalized Amazons is PSPACE-Complete2005

    • 著者名/発表者名
      Timothy Furtak, Masashi Kiyomi, Takeaki Uno, Michael Buro
    • 雑誌名

      19th International Joint Conference on Artificial Intelligence 19

      ページ: 132-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Algorithms for the Electric Power Transaction Problem2005

    • 著者名/発表者名
      Masashi Kiyomi, Takeaki Uno, Tomomi Matsui
    • 雑誌名

      WINE 2005, Lecture Notes in Computer Scinence 3828

      ページ: 602-611

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] OWLの推論とその計算量2005

    • 著者名/発表者名
      兼岩 憲
    • 雑誌名

      コンピュータソフトウェア 22・4

      ページ: 26-34

    • NAID

      110008016682

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Hybrid Reasoning System for Terminologies and First-order Clauses in Knowledge Bases2005

    • 著者名/発表者名
      Ken Kaneiwa
    • 雑誌名

      New Generation Computing 24

      ページ: 29-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Enumerating Minimal Revised Specification using Dualization2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Satoh
    • 雑誌名

      Proc. of Workshop on New Approaches to Software Construction

      ページ: 85-90

    • NAID

      40022143322

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 頻出・飽和・極大頻出集合の効率的な列挙アルゴリズムとその実装2004

    • 著者名/発表者名
      宇野 毅明, 有村 博紀
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会 第4回データマイニングワークショップ 4

      ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An O(n log^2 n) Algorithm for the Optimal Sink Location Problem on Dynamic Tree Networks2004

    • 著者名/発表者名
      間々田聡子, 宇野毅明, 牧野和久, 藤重悟
    • 雑誌名

      IFIP Theoretical Computer Science 2004

    • NAID

      110002811977

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ontological Knowledge Base Reasoning with Sort-Hierarchy and Rigidity2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Kaneiwa, Riichiro Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proc. Of the Ninth International Conference on the Principles of Knowledge Representation and Reasoning

      ページ: 278-288

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Resolution for Label-based Formulas in Hierarchical Representation2004

    • 著者名/発表者名
      Ken Kaneiwa
    • 雑誌名

      New Generation Computing 22

      ページ: 253-269

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi