• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制約プログラミングによる視覚化モデルの形式化と実現

研究課題

研究課題/領域番号 16016286
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

細部 博史  国立情報学研究所, 実証研究センター, 助教授 (60321577)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード制約プログラミング / ユーザインタフェース / 視覚化
研究概要

本研究の目標は,制約プログラミングを用いて視覚的システムの仕様を視覚化モデルとして形式化し実現するというソフトウェア構築の新しいアプローチに基づいて,Webブラウザの視覚化モデルを扱う技術を構築することである.特に,このアプローチに基づく多くの従来研究において制約プログラミングの基盤技術として利用されているCassowaryアルゴリズムを改良することで,Webブラウザの視覚化モデルのためのより適切な処理技術の構築を試みた.
2年目である平成17年度においては,階層的制約の解析によってCassowaryを高速化する手法を提案した.これは,本研究代表者が過去に提案した線形制約解消系のための制約の階層独立性の解析手法に基づくものである.階層独立性解析では,制約が有効(最大限に充足すべきである),または無効(完全に無視してよい)であるかどうかについて判定する処理を行う.これによって,アルゴリズムの内部で構成されるタブローから無効な制約を除去することができるため,タブローが小型化される.その結果,本研究で提案した制約解消法は,多くの場合にCassowaryよりも高速となる.本手法では,制約の有効性の判定のために,本研究代表者が過去に提案した線形制約解消法におけるものと同様の考え方に基づき,かつ,Cassowaryに適合する新しい方法を開発した.
本研究の成果は,複数の国際会議及び国内会議において発表された.

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 高次元アプローチによる一般無向グラフの対話的視覚化法2005

    • 著者名/発表者名
      細部 博史
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46・7

      ページ: 1536-1547

    • NAID

      110002768661

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solving Constraints for Web Document Layout2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Proceedings of the Workshop on New Approaches to Software Construction 2005(WNASC2005)

      ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Constraint Solving Algorithm for Web Document Layout2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      2nd Franco-Japanese Workshop on Constraint Programming(FJCP2005)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Web文書配置のための制約プログラミング手法2005

    • 著者名/発表者名
      細部 博史
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第22回大会論文集

    • NAID

      130004638904

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Solving Linear and One-Way Constraints for Web Document Layout2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Annual ACM Symposium on Applied Computing (SAC2005) 2

      ページ: 1252-1253

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An Extended High-Dimensional Method for Interactive Graph Drawing2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Conferences in Research and Practice in Information Technology (Proceedings of APVIS2005) 45

      ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Constraint Solvers for Graphical User Interface Applications2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hosobe
    • 雑誌名

      Franco-Japanese Workshop on Constraint programming

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 制約プログラミングによる視覚化モデルの構築2004

    • 著者名/発表者名
      細部博史
    • 雑誌名

      日本ソフトウェア科学会第21回大会

    • NAID

      130005006634

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi