• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リピドラフトを介した細胞内寄生菌のマクロファージ内侵入および輸送機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16017207
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

度会 雅久  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (40312441)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードブルセラ症 / 栄養膜巨細胞 / 胎盤 / 細胞内寄生菌 / 流産 / サイトカイン / スカベンジャーレセプター / リピドラフト / LPS / マクロファージ
研究概要

ブルセラ属菌は人獣共通感染症の一つであるブルセラ症の原因菌で、波状熱あるいは流産などの症状を惹起する。本菌は細胞内寄生菌であり、ファゴソームとリソソームの融合を阻止することによってマクロファージ内で増殖するものと考えられている。このメカニズムは未だ不明な点が多いが、本菌の細胞内増殖能とブルセラ症の発症機構には密接な関係があると考えられている。我々のこれまでの研究により、ファゴソーム膜上の分子の選別が菌の細胞内増殖に重要であることが示されている。ブルセラ菌を含むファゴソームにはリピドラフトの構成分子が集積し、多くの膜貫通型蛋白質が排除される。我々の研究と同時期に細菌以外のウイルス、原虫の感染にもリピドラフトの関与が示唆されている。そこで本研究ではリピドラフトが微生物感染におけるゲートウェイとしての機能を持つという仮説を立て、これを実験的に立証し、そこから得られた成果を基盤にした新たな感染防御法の構築を模索する。具体的には、ブルセラ菌の産生する病原因子が宿主細胞に及ぼす作用を解析し、菌の細胞内増殖のメカニズムの解明を試みた。ブルセラ症の最大の特徴は流産を引き起こすことであり、そのメカニズムを解明するためにマウスを用いた流産モデルの作成を行った。菌感染により母体のTh1/Th2サイトカインのバランスが崩壊し、妊娠の維持が阻害されることにより流産するものと考えられた。また、栄養膜巨細胞が菌の胎盤内増殖において重要な役割を果たしており、菌の細胞内増殖が流産に必須であることが示唆された。栄養膜巨細胞は胎盤形成において重要な役割を果たしていると考えられているが、その詳細な機能は不明な点が多い。菌が栄養膜巨細胞に感染し、その機能を阻害することによってTh1/Th2サイトカインバランスの崩壊および胎盤形成阻害が引き起こされ、流産する可能性も考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Roles of Brucella abortus Spo T in morphological differentiation and intramacrophagic replication.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim S., Watanabe, K., Suzuki, H., Watarai, M.
    • 雑誌名

      Microbiology 151・5

      ページ: 1067-1617

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Interferon-γ promotes abortion due to Brucella infection in pregnant mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Lee, D.S., Watanabe, K., Furuoka, H., Suzuki, H., Watarai, M.
    • 雑誌名

      BMC Microbiol. 5・1

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipid raft microdomains mediate class A scavenger receptor-dependent infection of Brucella abortus.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Watarai, M., Suzuki, H., Makino, S-I., Kodama, T., Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis 37

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Brucella abortus nicotinamidase (PncA) contributes to its intracellular replication and infectivity in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Kurosawa, D., Watanabe, K., Makino, S., Shirahata, T., Watarai, M.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol.Lett. 234

      ページ: 289-295

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Zinc uptake system (znuA locus) of Brucella abortus is essential for intracellular survival and virulence in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Kim, S., Watanabe, K., Shirahata, T., Watarai, M.
    • 雑誌名

      J.Vet.Med.Sci. 66

      ページ: 1059-1063

    • NAID

      110003886512

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi