• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原性真菌カンジダ属における誘導型プロモーターを用いた感染分子機構の網羅的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16017219
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

知花 博治  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教授 (30333488)

研究分担者 山口 正視  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教授 (90147364)
宇野 潤  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助手 (40114243)
宮川 洋三  山梨大学, 大学院・医学工学総合, 助教授 (00166125)
長 環  福岡歯科大学, 歯学部, 助教授 (90131870)
中山 浩伸  鈴鹿高等専門学校, 講師 (40369989)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2005年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2004年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードゲノム創薬 / 遺伝子組換え / 分子標的 / 日和見感染 / 深在性真菌症
研究概要

欧米において真菌はウィルス,細菌,原虫とならび重要な感染症原因菌とされており基礎研究が活発に行われている。病原真菌の中でもカンジダ(Candida)は化学療法により治療中の癌患者、エイズや免疫抑制剤等の投与によって易感染状態になった患者に対して重篤な深在性感染症を起こす真菌として知られ問題となっている。我々はカンジダについてゲノムワイドな研究を進め生物学的に深く理解することにより優れた抗真菌薬標的遺伝子の開発を目指している。カンジダ属のうち、患者から最も高頻度で分離されるのはCandida albicansであり,次にC.glabrataである。最近C.glabrataの症例が増加傾向にあり特に問題となっている。C.glabrataは、分子分類学的にパン酵母(Saccharomyces cerevisiae)に近縁であり、S.cerevisiaeにおいて蓄積されたゲノム情報等の膨大は基礎研究データと比較することが容易である。このため、我々は研究の上でC.glabrataを用いた実験系を中心にカンジダの研究を進めている。まず、C.glabrataのゲノムライブラリーを作製しシークエンスを決めプロモーター領域を決定した。次にプラスミド上でプロモーター領域を人為制御型プロモーターに組換え、PCR法により組み換えたDNAを増幅し,C.glabrataに導入すると相同的組換えによりオリジナルのプロモーター領域が人為制御型プロモーターに置換した。平成16年度はC.albicansに相同性の高いC.glabrataの50遺伝子について組換え体を構築した。約5,300の全遺伝子を乗せたDNAチップを構築するため、各70塩基から成る合成オリゴDNAセットを共同開発した。平成17年度は組み換え体作製法の改良、500遺伝子について組換え体DNAチップの構築を実施する。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of the Major Repeat Sequence (MRS) on chromosome segregati on in Candida albicans2005

    • 著者名/発表者名
      Lephart PR, Chibana H, Magee PT
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 4(4)

      ページ: 733-741

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Sequence finishing and gene mapping for Candida albicans Chromosome 7,and syntenic analysis against Saccharomyces cerevisiae genome2005

    • 著者名/発表者名
      G Chibana, N Oka, H Nakayama, T Aoyama, BB Magee, P.T.Magee, Y Mikami
    • 雑誌名

      Genetics 170(4)

      ページ: 1525-1537

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A mutation in IRO1 tightly linked with URA3 gene reduces virulence of Candida albicans2005

    • 著者名/発表者名
      H Chibana, J Uno, N Oka, Y Mikami
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 49(10)

      ページ: 937-939

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The diploid genome sequence of Candida albicans2004

    • 著者名/発表者名
      Jones T, Federspiel NA, Chibana H et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transcriptional profiling of the early stages of germination in Candida albicans by real time RT-PCR2004

    • 著者名/発表者名
      Toyoda M, Cho T, Kaminishi H, Sudoh M, Chibana H
    • 雑誌名

      FEMS Yeast Research 5

      ページ: 287-296

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of the Major Repeat Sequence (MRS) on chromosome segregation in Candida albicans

    • 著者名/発表者名
      Lephart PR, Chibana H, Magee PT
    • 雑誌名

      Eukaryotic cells (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi