• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫スポロゾイトの肝臓細胞への感染機構

研究課題

研究課題/領域番号 16017243
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関三重大学

研究代表者

鎮西 康雄  三重大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60024709)

研究分担者 湯田 正夫 (油田 正夫)  三重大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90293779)
石野 智子  三重大学, 大学院医学系研究科, 助手 (40402680)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
2005年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2004年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードマラリア原虫 / スポロゾイト / 肝臓感染 / ネズミマラリア / EST解析 / 遺伝子ノックアウト / 感染機構 / SPECT / ハマダラカ / クッパー細胞
研究概要

血流に乗って肝臓の類洞に達した原虫は、類洞壁のクッパー細胞を「通過」し肝実質に達した後、細胞に「寄生」する。原虫がいかに肝細胞を認識し、細胞「通過」から「寄生」への切換えをするか不明であった。我々は今年度の研究により、この過程で重要な機能を果たす分子を2つ同定した。
マラリア原虫ゲノムの中でPbs36,Pbs36Pと名付けられている分子の遺伝子のノックアウト原虫を作製してラットへの感染性を調べたところ、約1/3000に低下した。そこで培養肝細胞HepG2を用いて、細胞への「寄生」能を調べたところ、約1/20に低下していた。一方、細胞「通過」能を培養細胞HeLaやCos7およびHepG2を用いて調べたところ、宿主細胞にはなり得ないHeLaやCos7では、Pbs36P遺伝子ノックアウト原虫でも野生株と同等の細胞通過能を示すが、寄生する細胞であるHepG2では、細胞「通過」能は亢進していた。このことはPbs36が肝細胞を認識し、細胞「通過」から「寄生」への切換えに必要な分子であることを示している。Pbs36P遺伝子ノックアウト原虫はHepG2細胞を肝細胞であることが認識できなくて、細胞「通過」を繰り返し、細胞通過能が亢進した。また、in vivoで観察すると、Pbs36P遺伝子ノックアウト原虫は肝臓実質に達しているが寄生できていないことが分かった。Pbs36についてもほぼ同様の結果が得られている。
以上のことから、肝実質に達した原虫はPbs36PおよびPbs36によって肝細胞の特異リセプター分子を認識し、細胞「通過」から「寄生」への切換えをすることで、肝細胞への寄生を可能にしていることが明らかにされた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Two proteins with 6-cys motifs are required for malarial parasites to commit to infection of the hepatocyte.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 58

      ページ: 1264-1275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A calcium-dependent protein kinase regulates Plasmodium ookinete access to the midgut epithelial cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yuki Orito, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 59

      ページ: 1175-1184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CelTOS, a novel malarial protein that mediates transmission to mosquito and vertebrate hosts.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kariu^*, Tomoko Ishino^*, Kazuhisa Yano, Yasuo Chinzei, Masao Yuda. (*: equally contributed)
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 59

      ページ: 1369-1379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (* : equally contributed) CelTOS, a novel malarial protein that mediates transmission to mosquito and vertebrate hosts.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kariu*, Tomoko Ishino*, Kazuhisa Yano, Yasuo Chinzei, Masao Yuda.
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 59

      ページ: 1369-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A calcium-dependent protein kinase regulates Plasmodium ookinete access to the midgut epithelial cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yuki Orito, Yasuo Chinzei, Masao Yuda.
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol 59

      ページ: 1175-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two proteins with 6-cys motifs are required for malarial parasites to commit to infection of the hepatocyte.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 58

      ページ: 1264-1275

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A calcium-dependent protein kinase regulates PlasmodiumooKinete access to the midgut epithelial cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yuki Orito, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 59

      ページ: 1175-1184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CelTOS, a novel malarial protein that mediates transmission to mosquito and vertebrate hosts.2006

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kariu^*, Tomoko Ishino^*, Kazuhisa Yano, Yasuo Chinzei, Masao Yuda. (*:equally contributed)
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol. 59

      ページ: 1369-1379

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Plasmodium sporozoite protein with a membrane attack complex domain is required for breaching the liver sinusoidal cell layer prior to hepatocyte infection2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology 7-2

      ページ: 199-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Two proteins with 6-cys motifs are required for malarial parasites to commit to infection of the hepatocyte.Mol.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Microbiol 58

      ページ: 1264-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasmodium sporozoite micronemal protein with a membrane attack complex-related domain is required for breaching the liver sinusoidal cell layer prior to hepatocyte infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao YudaA
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol. 7

      ページ: 199-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential Role of membrane-attack protein in malarial transmission to mosquito host.2004

    • 著者名/発表者名
      Kimie Kadota, Tomoko Ishino, Takahiro Matsuyama, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Pro.N.A.S. 101

      ページ: 16310-16315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential role of membrane-attack protein in malarial transmission to mosquito host2004

    • 著者名/発表者名
      Kimie Kadota, Tomoko Ishino, Takahiro Matsuyama, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      PNAS 101-46

      ページ: 16310-16315

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi